Home > 残された昭和初期の名建築

残された昭和初期の名建築

  • 2016年11月27日 09:56

建設業が3Kと言われてから久しいのですが、神奈川県では
それを払拭するべく「建設ステーション元気アップコンテスト」
を毎年行ない、建設現場での創意工夫を表彰しています。

当社は昨年「コンクリート祭り」で応募したところ、奨励賞を
いただきました。今年度は17回目を迎えた「夏休み工作教室」
で再び応募したところ、コミュニケーションアップ賞を受賞し
一昨日横浜で表彰式がありました。


昭和初期 (1).jpg


昭和初期 (2).jpg

昭和初期 (4).jpg


会場は日本大通り駅で降り地上に出るとすぐの横浜情報文化
センターで、ちょうど神奈川県庁の斜め向かいです。

この建物は関東大震災後の復興事業で昭和4年に「横浜商工奨励館」
として建てられ、昭和50年代に商工会議所が移転したあと20年間の
空き家を経て、平成12年に旧館部分を残しながら後ろに12階が増築され
ました。旧館は横浜市認定歴史的建造物に指定されています。


昭和初期 (3).jpg

昭和初期 (5).jpg

改めて見るととても重厚な設計で、西欧建築をうまく取り入れ
昭和初期の作品では代表的なものの一つでは、と感じました。
古い建物が次々に建て替えられる昨今ですが、横浜市は
よくこれを残してくれました。

昭和初期 (6).jpg

さて今日はロータリー財団100周年を記念してのシンポジウムが
東京駅前のJPタワーであり、国際親善奨学金で留学し、国連や紛争
地域等で活動を行っている学友が集合。(緒方貞子さんもその一人)


昭和初期 (8).jpg


昭和初期 (7).jpg


昭和初期 (9).jpg


会場は昭和6年に建てられた東京中央郵便局を再開発した
ものです。平成19年に郵政が民営化され建て替え計画が進み
ましたが、昭和初期の貴重な旧庁舎を保存して重要文化財に
という運動が起き、外観は保存・再生され38階建てのビルに。

中に入ると新しい建物との間が大きな吹き抜けになっていて
様々な店舗がクリスマス商戦を繰り広げていましたが、残されたのは
建物の一部なので文化財の指定は受けられませんでした。
このような形は本来の意味の保存とは異なりますが、昭和初期の
名建築を形だけでも残す手法としてよしとすべきでしょうか?


昭和初期 (10).jpg

Home > 残された昭和初期の名建築

Search

ページ上部へ戻る