武蔵小杉や武蔵中原など川崎市中原区の賃貸物件はジェクト

ジェクト株式会社
賃貸物件情報

新着!特選物件情報

賃貸物件検索

物件リクエスト

メンバーズラウンジのご案内
メンバーズラウンジ「liv」
お役立ちコンテンツ
ジェクトのブログ
ERAお役立ち情報
武蔵中原タウン情報
武蔵新城タウン情報
企業情報
会社概要
プライバシーポリシー
ERA
ジェクトは川崎フロンターレを応援します!
KAWASAKI FRONTALE OFFICIAL WWW SITE
当社は川崎フロンターレのオフィシャルスポンサーです
>>等々力競技場へのアクセス
ジェクトのブログ


橘中学校校舎落成式典

きょうから師走に入りました。

そして、きょうから我がHPで当社スタッフによる
ブログがスタートしますのでよろしくお願いいたします。
まず一番手として代表取締役の私から始めさせていただきます。

きょうは、川崎市立橘中学校の校舎落成記念式典に出席し、
工事の施工者として感謝状をいただいてまいりました。

壇上から見た生徒たちは、全員が整然と着席して式典を見守り、
司会役の生徒たちもきびきびとした動きで式を進行させ、
すがすがしい印象を見るものに与えました。
また校舎内を歩いているときも、生徒の大半が私たちに
次々に大きな声で挨拶したのは、想定外の驚きでした。

式典も終りに近づいたところで「全校合唱」というプログラムがありました。
会場の体育館の後ろに高さ1mくらいの指揮台が設けられ、
全校生徒が回れ右をすると、その中から男子生徒が進み出て壇上にあがり、
彼の指揮で合唱が始まりました。

初めて聞くその曲名は、合唱組曲「未来への決意」から「決意」。
これは司馬遼太郎が、唯一子供のために書いた「21世紀の君たちへ」
というエッセイがもとになっているそうです。

”今私たちはあなたの残したものを受け継いで 未来の一歩を踏み出す
    みどりの地球にあまねく 平和と幸せを届けるために”

と結ばれるこの曲は、混声合唱の非常に美しいハーモニーにのせて、
自然を大切にすること、優しさを失わないこと、互いを認め合うことなどが
一人の生徒の見事な指揮のもとに表現され、それが聞くものの心を打ち、
式典の最後にふさわしいクライマックスを迎えました。

この曲に込められた要素を、歌の上だけではなく、一人ひとりが胸の中に秘められた
「決意」として、生涯育んでいって欲しいと願いながら、校舎をあとにしました。

(社長)

P1070145.JPG



| コメント (0) | 投稿時間 : 2007年12月02日 18:58

裁判員制度って、なに?

「裁判員制度」という言葉を、ほとんどの方が聞いたことがあると思いますが、実際はどのようなものなのでしょうか?裁判、というと私は映画好きなので、どうしても「12人の怒れる男」という映画を思い出してしまいますが、これはアメリカの陪審制度を描いたもので、裁判員制度というのはそれとは違うもの、というくらいの知識しか私にはありませんでした。

 先週、たまたま裁判員制度による模擬裁判を見学する機会に恵まれました。この裁判では裁判官が3人に対して、市民から選ばれた裁判員は6名。検事や弁護士が被告や証人に尋問をした後、裁判員にも質問をする機会が与えられます。終了後評議に入りますが、最後に有罪か無罪かの評決を裁判官、裁判員全員による多数決で行います。
アメリカの陪審制では陪審員の全員一致の評決が求められるので、この辺が一番違うように思いました。また裁判員制度はすべての裁判で適用されるのではなく、対象は殺人罪などの重大な事件の場合に限定されるようです。

(社長)

clip_image002.jpg



| コメント (0) | 投稿時間 : 2008年02月12日 20:09

カテゴリー

最近のエントリー


新着!特選物件情報賃貸物件検索物件リクエストメンバーズラウンジ「liv」ジェクトのブログERAお役立ち情報武蔵中原タウン情報武蔵新城タウン情報会社概要
プライバシーポリシー武蔵小杉・武蔵中原・武蔵新城・武蔵溝ノ口など川崎市中原区・高津区の賃貸物件はジェクトHOME
Copyright (C) 2006 JECTO. All Rights Reserved.