Home > 留学生と文化交流

留学生と文化交流

  • 2012年2月22日 20:51

今日、川崎市内の全ロータリークラブの
会合(Inter-City Meeting)がありました。
テーマは「留学生と文化交流」です。

IM1.jpg
           挨拶をする来賓の阿部市長

ロータリーの青少年の文化交流プログラムは
主に東南アジアの大学院生を支援する米山奨学制度と
外国の高校生を1年間受入れ、相手国に日本の高校生を
留学させる青少年交換プログラムの2つです。

当クラブはたまたま昨年8月よりブラジルの高校生
ガブリエルを受け入れたので、当家の次にホストファミリーを
務めた小泉さんがパネラーの一人になりました。


IM3.jpg


IM2.jpg


小泉さんは、コミュニケーションには語学力が不可欠で
留学生に対する日本語教育の強化と、何かの時のために
母国語が堪能な人が近くにいることの必要性を訴えました。

別のパネラーの牛山さんは、自分がアメリカの法律事務所に
勤務していたとき、所長が日本の女子高校生を受け入れたが
うまくいかず、週末だけずっとその人が預かったことがあり
4,5年前に突然その女の子から連絡があって聞くと、その後
アメリカの大学に入り、アメリカ人と結婚して幸せに
暮らしているとの報告があったそうです。


IM4.jpg


次にイラン、中国、ベトナムから来た米山奨学生3人も
パネラーとして討論に参加しました。みんな日本語がとても
流暢なのにはビックリ。私はどうしてもその秘訣が知りたくて
終了後の懇親会でイランから来たシャフィさんに聞いてみました。

彼女はまず17歳で日本の高校に留学し、自国の大学を出た後
慶応大学に編入し大学院まで進み、そこで米山奨学金を得ました。
昨年卒業した後、大学に残り研究員として国家プロジェクト
でもある液晶テレビの研究に取り組んでいるとのこと。


IM5.jpg


彼女と話していると同年代の日本人より言葉が正確で
表現力が豊かなのには驚きます。他国に学んで自己を成長させて
その国のための仕事をしていることは大変立派だと思います。

Home > 留学生と文化交流

Search

ページ上部へ戻る