Home > 卒塾式

卒塾式

  • 2012年11月25日 18:59

卒塾 (1).jpg

1年通った「創新塾」が終了して21日に卒塾式が
ありました。「経営とは"存続"であり、創新(革新と創造)
なくして企業の存続はない」というのが塾の根幹です。
革新とは、今まで気づかなかったことに気づくこと
創造とは、気づいたことを付加価値として実現すること。

その前提は今の日本に存在する大きな需給ギャップ。
つまり供給が過多でどの業界も「買い手市場」になって
過当競争が起こり、結果は「生存」か「淘汰」しかない
ということを第1講で塾長は強調しました。


卒塾 (2).jpg
        高良塾長(後列左端)と6名の同期生

月1回の8時間の講義は原則遅刻、欠席は許されず
毎回宿題が出るだけでなく、小テストもあるのです!
同期は弁護士、建築家、日本のシェアNo.2のジャムメーカー社長
企業ブランディングの専門家など私を含めて6名。


卒塾 (11).jpg
        三宅法律事務所 鈴木さん

卒塾 (7).jpg
          K設計 三木さん

卒塾 (8).jpg
        スドージャム 須藤さん

卒塾 (9).jpg
        エフインク 萩原さん

卒塾 (10).jpg
        伸和エクセル 田中さん


講義形式は先生の話を一方的に聞くだけではなく
塾生の共同作業も多く、初講では「太平洋から生還せよ!」
という興味深いプログラムがありました。

航行中のヨットで火災が発生し、乗客が救命ボートに
移るとき持っていくものに優先順位を付けるゲームで、
初め個人で行った後、6人が協力して順位をつけ直し、
用意された正解と照らし合せます。すると個人の点数より
全員で行ったときのほうがずっと点数が良くなり
"衆知を集める"ことの大切さが体得しました。


卒塾 (3).jpg
           文教堂・嶋崎会長と

また「100年企業探求会」では100年以上存続する
会社を訪問し、発表会で別の期のグループとプレゼンの優劣を
競い合います。以前ブログにも書いたように我々は「文教堂」を
選んで訪問した後、プレゼンの打合せを同期生の青山のオフィスや
六本木のカフェで行ったこともいい思い出です。

卒塾 (5).jpg
         エフインク・オフィスにて

卒塾 (4).jpg
         東京ミッドタウンにて

卒塾 (6).jpg
          100年企業探究・発表会


塾の後半から始まった「AIC会議」は、各社が作った将来計画を
実施していくなかで、何が重要課題なのかを他の同期生全員が
アイデアを出し合って、そこから本質のポイントを抽出し、さらに
その実現のための具体策を決めてくという共同作業です。
他社のことは客観視できるせいか有益な意見が数多く出ました。


最終日は1年間で気がついた同期生の良いところや改善点を
「塾友メッセージ」としてお互い伝え合いました。中々そのような
ことを人から指摘される機会はないので、同期生からの意見は
ありがたく、6名は今後も定期的に情報交換することを約束しました。


卒塾0.jpg


卒塾式では各々が今後の経営基本計画を発表した後
各々が事前に選んだ座右の銘の額を受け取りました。

私のものは「知行合一」~知ったことを行わないのは
知らないことと同じ~塾で学んだことを実践あるのみ。
1年間で得られた経営の気づきと友人。学校時代の卒業式
にも似た微妙な心境を久しぶりに味わっています。


卒塾11.jpg

Home > 卒塾式

Search

ページ上部へ戻る