Home > Archives > 2013年12月 Archive
2013年12月 Archive
ライズコート交流会
- 2013年12月19日 12:14
今年8月に完成した当社で建設・管理する3棟目の
ペットケアマンション「ライズコート」の入居者交流会が
14日に行われました。目的は入居して間もない方たちの
コミュニケーションの場にすることと、当社としても
住み心地など生の声を聞くことです。
武蔵中原駅から徒歩12分、1LDKから2LDKタイプ
全45所帯のこのマンションは、エントランスの手前に
ペットの足洗い場とうんちダスト、駐車場の脇にはドッグラン
を設置し、管理室はペットケアルーム兼用になっています。
共用部分で交流会を行うのは難しいことが分かり
屋外にあるドッグランにテントを張って会場を設営。
屋内にちょっとした集会ができるくらいのスペースが
あれば理想的だと思いました。
カップルで参加が約半数、ペット同伴者も何人かいて
開始後すぐに皆さん打ち解けていて、交流会のことを
友達に話したら驚いていた、という人もいました。
またここを決めるまで物件をいくつか見たか聞くと
気に入ったので比較せずすぐ申込んだと言っていました。
この日は当社がペットケアをお願いしている㈱アドホックの
スタッフも3名参加。参加者から以前の住宅のドッグランは
アスファルト舗装で、ここは砂利敷きでどうか聞かれると
色々試した結果、アスファルトは汚れや臭いが落ちにくいので
いまは砂利を奨励しているとのこと。
また大型犬を飼っている女性が犬が飛びついてきて
困っていると言うと犬に、だめ!などと言っていないか?
犬は褒められていると思いますます飛びつくそうです。
無言で犬を何度も押し戻し、リードを使った躾け方を
トレーナーが廊下で実地にやって見せました。
またおやつを褒美にやらない躾け教室も行なっているそうで
犬の飼育も奥が深いものなのだと、とても感心しました。
伊勢神宮
- 2013年12月 7日 09:10
12月1日、2日と伊勢神宮に行ってきました。
20年に一度の式年遷宮が行われた神宮に詣でるため
「六社会」つまり溝口神社管内の6つの神社の氏子
約180名が集合してバス5台を連ね一路伊勢へ。
今年62回になる遷宮。第1回は持統天皇の時代の
西暦690年といわれ、20年に一度の遷宮の理由で
営造技術の伝承という説明がありますが、建築に携わる
多くの人々に仕事の機会を与えることもあったと思います。
道中のバスの中で溝口神社の鈴木宮司が
「神道は6世紀に伝来された仏教とも長い間共存し
創始者や経典もなく、宗教というより日本の文化
ではないか」と言われたことが強く印象に残りました。
私たちはまず夫婦岩で有名な二見ヶ浦の二見興玉神社へ
立寄りました。古来、伊勢神宮の参拝の前にここで
沐浴を行なうことが慣わしだったそうです。
伊勢神宮の外宮に到着後、まず昨年建てられた
「せんぐう館」を見学。建物も素敵ですが外宮全体の
1/20の縮尺の精緻な模型がなかなかのもので、制作費は
これだけで数千万円は下らないでしょう。
時間の関係で外宮の参拝は翌日に。私たちは神社関係者
ということで中まで入ることができました。新殿参拝後
古殿の敷地内へ。木部が直接雨に当る部分の老朽が進み
特に茅葺き屋根の傷みが20年の歳月を感じさせます。
次に内宮へ移動。五十鈴川にかかる宇治橋を渡り、右手の
河原で手を清めたあと、新しい社殿を参拝しました。
ここには賽銭箱がありません。自らのことを願うのではなく
神様に感謝するための場所だからとのこと。祈りの本義は
対価を求めないこと、という考え方にあらためて共感し
20年ぶりの伊勢神宮を後にしました。
- Search