Home > 稲刈り

稲刈り

  • 2009年10月31日 19:26

「収穫の秋」といえば、私たち日本人が想像するのは
やはりたわわに実った稲穂を刈ることではないでしょうか。

私が小さい頃には田んぼが普通の風景だった武蔵中原周辺も
最後の水田が姿を消してからもう20年くらい経ちました。
だから今の子供たちは、お米がどのようにできるのかを
田舎に行かなければ見たことがないはずです。


%E7%A8%B2%E5%88%88%E3%82%8A1.jpg


マンションへのコンシェルジュの派遣を主な仕事としている
株式会社アスクでは、入居者へのサービスの一つとして
「稲刈り体験ツアー」を実施しているというので
今日、山梨県・小淵沢で行われた催しに参加してきました。


久しぶりで見る田んぼは、八ヶ岳を背景に濃い黄金色の絨毯を
敷き詰めたような光景で、何とも言えないような美しさを感じました。


%E7%A8%B2%E5%88%88%E3%82%8A2.jpg


農家の方から鎌の使い方を教わり、左手で稲下の方を押さえて
右手で一気に鎌を回すように引くと初めてにしては見事に?
1束刈ることができました。
これを休まず3~4束続け8束くらいを一つにして藁で縛り
それを下の写真のように二つに分けてぶら下げて約1週間天日で干します。


%E7%A8%B2%E5%88%88%E3%82%8A.jpg


今はほとんど機械で刈り取るのでこのような稲刈りはしないそうです。
機械と人力で効率がどのくらい違うか聞いて見ると
目の前の2反(600坪)の田んぼだと機械で刈ると40分で終わり
人間では8人でやって1日かかるそうです。


%E7%A8%B2%E5%88%88%E3%82%8A3.jpg


ただ、手間ヒマがかかっても、コシヒカリなどのブランド米は
このように手作業で刈り取りから天日干しまで行っているとのこと。


%E7%A8%B2%E5%88%88%E3%82%8A4.jpg

最後に「今日は刈るところまでは100点だったけど、後片付けが
できてないので60点」という農家の方のやや厳しい講評。
刈った束は全部吊るしたつもりだったのですが
まだ稲穂の付いているものがいくつも落ちていたのです。
これを拾うのが「落穂拾い」ということを教わり
最後にこれを集めて、稲刈りの初体験は無事終了しました。


(社長)


%E7%A8%B2%E5%88%88%E3%82%8A5.jpg

Home > 稲刈り

Search

ページ上部へ戻る