Home

市川社長のブログ

ミドリムシで世界を救う

  • 2013年4月 5日 14:08

先月届いた高校の同窓会誌に校長先生が
卒業生が興した会社が昨年暮れにマザーズ市場に
上場して、その祝賀会に呼ばれたことを書いていました。

昨日の小泉進次郎モーニングセミナーの講師は偶然
その卒業生、㈱ユーグレナの社長の出雲充さんでした。
この会社は世界で初めてミドリムシの大量培養に成功し
食品や化粧品、燃料などの事業化を目指す会社です。


ミドリムシ1 .jpg

起業の原点は大学のとき訪れたバングラデシュ。
米や小麦はあるのに子供は栄養失調状態で、何とかこの
状況を救いたいと強く思い、東大から東京三菱銀行に入社後
1年で、想いの実現へ向けて周囲の大反対を押し切り退職。
しかし一時は貯金が32万円になるまで困窮したそうです。

植物と動物の中間でわずか0.1㎜のミドリムシは
栄養素59種類が含まれ、光と水とCO2があれば育ち
大量生産できれば凄い食糧資源となるのですが、微生物の
餌食になって大量培養に成功した人は誰もいませんでした。


ミドリムシ2.jpg
       出 雲 さ ん の 著 書

またスポンサー探しに大変苦労した経験から参加者に
ベンチャー企業に対して是非"リスクテイカー"となって
資金の出し手になってほしいと訴えていました。

新しいビジネスはスピードが肝心で、日本では現在特許の
審査期間が30か月かかり、これを11カ月に短縮しようという
目標はあるが全く未達成で、アメリカは22か月、中国18か月
韓国9か月と、この面でも大変後れを取っているとのこと。


ミドリムシ3.jpg

出雲さんは最後に大きな夢を語り、ミドリムシから取れる
オイルは著しく品質が良いことから飛行機の燃料に適し
「2018年までにバイオジェット燃料生産を事業化したい」と
力強く宣言、私もワクワクして応援したい気持ちになりました。

小泉議員は、いつものように講演のあと短い話をしました。
長嶋と松井の国民栄誉賞は、同世代の夢の共有であり、また
一時代が終わる寂しさがある。自分がニューヨークに3年いたとき
松井はヤンキースの4番打者で、五番街を「55」のシャツを着て
歩いている人を見て、どれだけ誇らしい気持ちになったか。


ミドリムシ4.jpg


ミドリムシ5.jpg

ただ自分は考える。今後は十分"功成り名遂げた人"より
国民に勇気と希望を与える"無名の人"にこそ与えるべきでは
ないか、と。彼のいいところは、周りに流されず常に自分の
考えを持ち、それを表すことで、今回も感心させられました。

新中原図書館

  • 2013年3月28日 22:22

昨年、西松建設とのJVで内装工事を行った
中原図書館のオープンセレモニーが昨日行われました。
場所は武蔵小杉駅直結の西街区再開発建物の5,6階で
開館は他の商業施設と同じ4月2日の予定です。

中原図書館が出来たのは昭和35年。高校の頃まだ家に
冷房がない時代、試験勉強のため学校の近くの図書館を
よく利用しましたが、中原図書館は当時まだ冷房設備がなく
天井に大きなファンが付いていたのを記憶してます。


新中原図書館.jpg


セレモニーが始まる前、今井小学校の菊池校長から
声を掛けられました。先生の前任は大戸小学校で
在任中に当社で校舎の改築工事を行ったのです。今日は
今井小の児童が市長と一緒にテープカットを行いました。

その後多目的室で記念式典があり阿部市長が挨拶
平成14年に行財政改革を発表、新規事業を3年間凍結し
図書館改築は中断したが、その後必要性が高まって
今日に至った旨を説明しました。


新中原図書館0.jpg

新図書館の延べ床面積が4,500㎡で今までの2倍弱あり
蔵書は12万冊増え45万冊で、川崎市内の13ある図書館の
中央図書館としての機能も兼ねるそうです。

エントランスに置かれた人形は中原区出身の人形作家で
川崎市市民文化大使の与(あたえ)勇輝さんの作品で
市長のあと、制作にまつわるお話がありました。


新中原図書館1.jpg

館内はIT化が進み、14台のパソコンのあるコーナーや
セルフサービスで本が借りられる自動貸出機が10台あります。
児童向けの閲覧コーナーにはシェルターのような親子の
読み聞かせ室があり、授乳室まで完備しているそうです。
閉館時間はサラリーマンに配慮して午後9時に延長。


新中原図書館2.jpg


新中原図書館5.jpg


新中原図書館4.jpg

再開発ビルの「武蔵小杉東急スクエア」と名付けられた
商業エリアの98店舗が来週の開店に備えていますが
その上に新図書館が併せて開館されることにより小杉地区の
利便性がかなり増して、私たちのような従来からの住民も
4月2日のオープンが待ち遠しい気分です。


新中原図書館6.jpg

夢の会社

  • 2013年3月22日 16:11

私は何年か前に「私の夢」という題で短いスピーチをする
機会がありました。考えた末話したのは「営業マンがいなくても
お客さんの方からやってくる会社になる」という内容でした。

昨日見学した浜松市の都田建設は正に「夢の会社」でした。
現社長の蓬台さんが入社したのは平成10年。3年たったら辞めて
独立するつもりだったのが、当時の社長から「夢をこの会社で
実現したら?」と言われて残り,平成19年に社長に就任しました。

蓬台社長は「社員をバーベキューに行かせよう」という本も
書いていて、就任の翌年に会社裏に350万円かけてバーベキュー
設備を作り、毎週木曜日の昼休みに費用1万円,1時間以内で
全社員が参加して行うようになり、私たちもそれを体験しました。


DLoFre's.jpg


DLoFre's1.jpg


その週のバーベキューリーダーはメニューから買出し
調理の指示まで全て任されます。これは自分で考えて、自分の
すべき行動を取る恰好の教育機会になっているということです。

"社員が幸せになっていい人生を送ることが会社を成長させる"
が基本理念で、これが浸透するよう繰り返し議論するそうです。
全員で写真を撮る時の合言葉も「想いをひとつに!」という徹底ぶり。


DLoFre's2.jpg


DLoFre's4.jpg


DLoFre's5.jpg


会社の躍進のきっかけになったのは大きな失敗から。
ある住宅の工事中に施工のひどさに「この家を燃やしてほしい」
とまで言われ、お客さんをこれほど傷つけたことを悔いて
2度とこのようなことが起こさない、と全社で誓ったそうです。

現在モデルハウスもなくて年間100棟を受注していますが
私は会社自体がモデルハウスの代わりになっていると感じました。
会社は道路を挟んで事務所、インテリアショップが2つと
多目的ホールが点在していて、事務所の中を見せていただくと
まるでクリエーターのオフィスのような雰囲気と活気です。


DLoFre's6.jpg


DLoFre's7.jpg


現場見学会、家づくりセミナー、カルチャー教室など
毎日のように何かイベントが行われ、それに参加した人との
関係が広がり、仕事に結び付いていくのでしょう。

しかしこの会社の魅力は何と言っても社員。心からの
笑顔でお客でもない私たちを迎えてくれ、皆が本当に溌剌と
していて、こういう社員がいる会社に工事を頼みたいと
最後は私も思ってしまいました!


DLoFre's10.jpg


DLoFre's11.jpg


バスが出発するとき、色々な建物から社員が出てきて
私たちに大きく手を振ってくれたのにはまいりました。
私が夢見た会社は本当に浜松に存在したのです!
夢の実現への道は遠く困難なものでしょう。でもそれを
超えて進みたいという強い気持ちが沸々と湧いてきました。


DLoFre's8.jpg

大戸小・卒業式

  • 2013年3月19日 17:57

今日は、当社から歩いて3分の大戸小学校の
卒業式に出席しました。今の校舎は平成17年3月に
当社を中心としたJVが施工、完成させたものです。

72回目の卒業式は138名が巣立っていきましたが
その中には6年生4クラスとたんぽぽ学級(障害児クラス)
の5人が含まれていました。

卒業式1.jpg

たんぽぽ学級は、私が卒業した3年後の昭和44年に
設置されました。当時は中・重度の障害児には就学が猶予
されていた時代で全国でも先進的な取り組みだったそうです。
そのあと稲田小、東桜本小、麻生小にも設置されました。

大戸小学校では3年生が遊びや音楽、ゲームなどを
通してたんぽぽ学級と1年間交流を図っているそうです。
このような体験は、障害者を特別視しないで共に生活できる
ような社会を築いていくのに少なからず役立つことでしょう。


卒業式2 .jpg

さて卒業証書はまずたんぽぽ学級の児童から。亀山校長から
証書を授与される後姿を見ていると、ここに至るまでの
ご両親や先生方の心情がよぎり不意に涙で目が曇ってきました。

校長先生は「小学生の時は運動が苦手だった人がスポーツ
大会で優勝するなどこれから皆さんは大きく成長する時期に
入ります。それには"こうなりたい"と強く思って本気で努力を
重ねること。」と卒業生にはなむけの言葉を送りました。


卒業式3.jpg

そして6年生は私の好きな「仰げば尊し」に代って
今卒業式の定番?の「旅立ちの日に」を全員で合唱しました。

   『白い光の中に 山並みは萌えて
    遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ
    限りなく青い空に 心ふるわせ
    自由を駆ける鳥よ ふり返ることもせず
    勇気に翼をこめて 希望の風にのり
    この広い空に 夢をたくして
    
    いま 別れのとき
    飛び立とう 未来信じて
    はずむ若い力信じて
    この広い この広い大空に』


卒業式4.jpg

47年前を思い出すと私だけ別の中学への進学だったせいか
別れの寂しさを未知への期待感が上回り、クラスの皆が泣いて
いた中で、一人「広い大空へ飛び立とう」という心境でした。

全ての卒業生に"大きく羽ばたき、未来を信じて素晴らしい
未来を自ら作り上げてほしい"と願わずにはいられません。

オーナー座談会

  • 2013年3月 5日 17:04

当社は今まで賃貸経営に役立つようなセミナーを
年に数回行っていましたが、以前お客様から「同じ地域で
オーナー業をしている人と、賃貸経営について情報交換
する場が持てたらいいね」という意見があったことを聞き
オーナー同士の話合いの場を設定したいと考えていました。

そこでこの度、近隣のお客様に声をお掛けしたところ
10組のオーナーから賛同を得られて、2月末に初めての
「オーナー座談会」を当社の「らくらす」で開催しました。


Owner1.jpg


会の進行はこのような催しを横浜等で度々行っている
横浜快適住環境研究所の石川所長です。
まず参加者の自己紹介のあと、具体的な管理の内容や
入居者向けのサービスが議題となりました。

まず共通して気を使っているのは、ポスティングチラシや
不法投棄されたごみ対策です。エントランスに60Lの
紙ごみ用のポリバケツを置いたり、あるオーナーは
集合郵便受の下に3種の分別のゴミ箱を置いているとのこと。


Owner2.jpg


自転車対策では年2回放置車を撤去しているオーナーや
自転車用ステッカーを毎年変えて配布しているオーナーも
いて、駐輪場が常にきちんとなっていることが
良い管理の共通認識であることが分かりました。

後半は「入居者に対する気配りと、おもてなしの心を
大切にしたい」というある人の発言がきっかけで
夏に複数のオーナーが共同でバーベキュー大会を計画
している人が概要を次のように話しました。

Owner3.jpg

"今までは入居したら出来るだけ関与しない"と考えていたが
今は"どうしたら絆が作れるか"に変ってきている。
最終的には"お客がお客を呼ぶような仕組み"を作りたい。

予定の3時間はあっという間に過ぎ、この座談会が理想の管理へ
向けての第1歩となってほしいと切に願いました。

Owner4.jpg

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25

Home

Search

ページ上部へ戻る