Home

市川社長のブログ

サントリー商品開発センター

  • 2014年5月10日 19:34

会社から南武沿線道路を小杉へ向かうと
左側にカーテンウォールと白い外壁が印象的な
サントリーの商品開発センターが現れます。

ここに以前ウイスキーを生産する多摩川工場があり
工場長が川崎中ロータリークラブに入っていました。
2002年に閉鎖、解体されたとき、土地は売却され
マンションになるのだろうと思いました。その頃
富士通などが社有地を次々に売却していたからです。


Suntory (1).jpg


Suntory (2).jpg


閉鎖の2年後にできたのは、高さがわずか2階の
モダンでシンプルな研究施設で、それを見たとき
サントリーというのは相当余裕のある企業だと思いました。

私が、ロータリーのGSEプログラムで来日した人たちと
初めて見学したのは2007年で、それ以来数回訪れ
2012年に南アフリカチームと訪問したのが最後でした。


Suntory (3)-1.jpg
        南アフリカGSEチームと

一昨日は倫理法人会で久しぶりにこの施設を見学。
まず企業概要について説明を受け、売り上げに占める
飲料・食品の割合が、今や酒類の2倍近くになっている
ことを知りました。

説明をしてくれた課長さんが「お酒が元気なときに
飲料を開発していなければ、サントリーは潰れていた」と
事もなげに言ったのには驚きました。これだけの企業でも
社員がこんな危機意識を持っている・・・。

Suntory (4).jpg


Suntory (5).jpg


それはいつ頃のことか質問すると1970年代との答え。
確かに私が社会に出た頃、飲み会での注文はまず「水割り」。
80年代にはすでにウイスキーに陰りが出てきたそうです。

1899年に鳥井信次郎が創業したこの会社の社是は
「やってみなはれ」。サントリーが1年に出す新製品は
2~300種類で、市場に残るものは僅か数種!とのこと。
これを私たちの仕事に置き換えると明日から何をすべきか
と自問しながら、この素晴らしい施設を後にしました。

Suntory (7).jpg

南アフリカの人々

  • 2014年5月 6日 16:37

南アフリカの人々との交流は、ロータリーのGSE
プログラムがきっかけです。まず一昨年の秋、先方から
5人が来日して1カ月を過ごし、シャーン団長が
当家に1週間ホームステイしました。(そして昨年秋には
私たちが南アのシャーン宅に泊まりました)

昨年4月には日本のチーム4名が南アフリカに渡り
職業研修や交流を行ったのですが、その時のホストファミリー
の一人、ヘレンさんと友人夫婦が先週月曜に来日し
彼女が当家に3泊ステイしました。


南アフリカの人々0.jpg

当家にはその前からフランスの交換留学生のマリオンが
来ていたので、国際色豊かな数日となりました。
ヘレンさんはフランスのブルボン家の血を引く家系で
おばあさんの5代前の先祖がフランス革命で処刑された
という話にはビックリ。


南アフリカの人々 (4).jpg

南アフリカの人々 (5).jpg

また到着した夜、当社の不動産部のERAの看板を見て
彼女が驚きました。経営する会社がやはりERAチェーン
だったのです。しかもアメリカの世界大会で表彰歴も。

ケープタウンでは、日本のように一人のオーナーが所有する
賃貸マンションは珍しく、分譲マンションを個人個人が
買い取ってそれを賃貸し、管理会社が12%の管理費で受託
するとのこと。家賃保証という制度はないそうです。

看板をバックに写真を撮りたいというので、それならと
当家を発つ日、不動産部の朝礼に参加してもらいました。

南アフリカの人々 (1).jpg


南アフリカの人々 (2).jpg


水曜日には東京都内を案内。浅草から歌舞伎座、そして
銀座から皇居に廻ったところで雨が強くなり、早々に
切り上げて当家に寄ってコーヒータイムに。おかげで
もうひと組のヘイン夫妻とも色々話ができました。

南アフリカの人々 (3).jpg

彼らは4月初旬に南アフリカを発ってクルーズを行い
最後に日本に立ち寄ったのです。旅行の期間は25日間。
私たちがこのくらい長期で旅行ができるようになるのは
いつのことでしょう。

第2回コンクリート祭り

  • 2014年4月28日 13:58

好天に恵まれた先週の土曜日に
第2回コンクリート祭りを開催しました。
子供たちはコンクリートを練り、手形を作り
ミキサー車に乗って本当に楽しそうでした。

第2回コンクリート祭り  (1).jpg


第2回コンクリート祭り  (2).jpg


第2回コンクリート祭り.jpg


子供たちがこれらのものにとても興味を
持っていることは昨年やってみて分かりましたが
今年は消防署から起震車を借りられたこともあり
「地域の防災」を副テーマとしました。

また麻生区区民会議からの要請があり、昨年家具の
転倒防止のモデル事業に協力して、19軒の家庭で
金具の取り付けを行ったこともきっかけの一つです。


第2回コンクリート祭り  (3).jpg


第2回コンクリート祭り  (4).jpg

私たちは地震対策というと建物の強度ばかり研究し
法整備をして建物が壊れにくくなってはいますが
家具が転倒してケガをしたり、屋外に出られなくなれば
実際にはこれが命取りになってくるのです。

マンションのベランダにある隔て板は非常時に蹴破って
脱出するのですが、やったことのある人はまずいないので
この体験コーナーも設けました。


第2回コンクリート祭り  (5).jpg


第2回コンクリート祭り  (6).jpg


ALSOKの協力で子供たちに水の消火器にも触れて
もらいましたが、やはり一番人気はミニカーのミキサー車で
去年は先着100名としたところ開場前に行列ができて
しまったので、今年は台数を増やし受付も午前、午後
2回に分けました。


第2回コンクリート祭り  (7).jpg


もし大震災が起きたとき私たちに何ができるのか?
今回、防災コンサルのアドバイスも受け、リヤカーや
担架、地割れで段差ができたときに使う土嚢やベニヤ板
なども展示し、ミニセミナーも開催しました。

当社はこれを機にオーナーや入居者に少しでも役に立てる
ような緊急時の体制作りをしていくつもりです。


第2回コンクリート祭り  (8).jpg
           来場された福田市長と

デザイナーズ賃貸

  • 2014年4月25日 22:09

武蔵新城駅から徒歩2分のという立地で
建築家が設計した木造3階建ての賃貸建物
"ZINK-H"が先月完成し、引渡しをしました。

当社は建築家の設計による住宅は毎年数棟施工して
きましたが、本格的なデザイナーズ賃貸物件としては
ZINK-Hが第1号と言っていいと思います。


デザイナーズ賃貸 (1).jpg
             ZINK- H

デザイナーズ賃貸 (2).jpg


この建物は1階が1戸、2-3階が2戸のメゾネット
いずれも40㎡前後の1LDK。床から天井まですべて
白一色。この理由を設計者は白は空間的な広がりがあり
家具等で自分の好きな色に染め易いからと話していました。

家賃は相場の3割増しくらいの設定ですが、これも
レベルの高い入居者に入ってもらう意図があるとのこと。
そのかわり設備はワンランク上で、流し台は家具として
見ても優れているオリジナルキッチンを使用しています。


デザイナーズ賃貸 (3).jpg


デザイナーズ賃貸 (4).jpg


メゾネット型の1LDKは引渡し後間もなく申し込みが
入りました。建築費が少し高くても、家賃を高く設定できて
何年経ってもその秀逸なデザインで空いてもすぐ決まる物件。
私たちはデザイナーズ賃貸をこう定義したく思います。


デザイナーズ賃貸 (5).jpg
          天王町project

横浜の保土ヶ谷である建築家が設計した賃貸マンションの
内覧会が先週行われ見学しました。RC造の打放しの外壁と
バルコニーの外側に付けられたブラインドのコントラストが
まず強く印象付けられます。


デザイナーズ賃貸 (6).jpg
           


デザイナーズ賃貸 (7).jpg


ユニークな郵便受が並ぶ先にエントランスがあり
内部は1LDKとメゾネットの組合せです。
玄関が寝室兼用?の住戸などすべてが大変ユニークな
間取りでこのようなオリジナリティを求める入居者は
必ずいるはずです。


デザイナーズ賃貸 (8).jpg


当社では少し前からASJ建築家展でもデザイナーズ賃貸を
テーマの中心にしていますが第2弾を是非実現したく思います。

代々木公園一帯

  • 2014年3月29日 19:26

先週末、ロータリー財団の研修会が代々木の
オリンピック記念青少年総合センターで行われました。
小田急線の参宮橋で降りて井の頭通りを渋谷方向に
行くと、カラフルな建物群が見えてきます。

代々木公園.jpg


代々木公園1.jpg


敷地の東側は明治神宮、南側は代々木公園に接し
建物の設計は坂倉建築研究所で全体は2001年に完成しました。
研修施設や宿泊棟など5つの建物から成り、1980年代には
中国残留孤児が来日した時の定宿に利用されたそうです。

この施設ができる前、この辺に1964年の東京オリンピック
の選手村があったということは聞いたことがありました。


代々木公園2.jpg

戦前、陸軍の練兵場だった今の代々木公園を含む一帯は
終戦後アメリカ軍に接収されて「ワシントンハイツ」という
米軍住宅になり、約3万坪の敷地に830世帯が暮らし、中に
学校、教会、劇場まであったそうです。東京のど真ん中、しかも
明治神宮の隣地に出現したこの施設に、当時の日本人は
正に「敗戦」を実感させられたことでしょう。

昭和35年にオリンピックの招致が決まって政府は米軍に
ワシントンハイツの返還を求め、そこを選手村として利用し
さらに丹下健三が設計した素晴らしい2つの屋内競技場を
そして渋谷寄りにはNHK放送センターを建設しました。

代々木公園5.jpg


代々木公園6.jpg

オリンピック終了後、更地になった旧ワシントンハイツは
昭和41年から約5年に渡って樹木の植栽が行われて
現在の代々木公園が形成されたのでした。

代々木公園の広さは約54万㎡、東京ドーム12個分で
明治神宮と併せて渋谷、原宿、新宿というビッグタウンの
喧騒の緩衝地帯となっています。

代々木公園3.jpg

代々木公園4.jpg


研修が終わって代々木公園を横切り、NHKホールの前を
通って渋谷駅まで歩きました。公園内でのんびり憩う人々、
一転してPARCOや西武の前を行き来する大群衆。
私が最も好きな東京の風景のひとつです。

代々木公園7.jpg

8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

Home

Search

ページ上部へ戻る