
blog
2018-12-09
翌朝、ハウスボートを降りた私たちは約50㎞北上し
最後の宿泊地のコーチンへの途中、アラビア海の砂浜へ。
波打ち際であるカップルに写真撮影を頼まれたことが
きっかけで話をすると,私たちが3年前に行った
チェンナイから新婚旅行で来た人たちでした。
.jpg)
.jpg)
コーチンは今までの街と違って、独特の雰囲気があり
ヨーロッパ風の建物が見られるのはその歴史によります。
紀元前から交易の拠点として栄え,1503年にはポルトガルの
植民地となり、その後1663年にはオランダ領に、1795年
にはイギリス領と支配者は変遷します。

_1.jpg)
私たちのホテルはその中心地だった「フォート・コーチン」の
繁華な場所にあり、大きな邸宅をリノベーションしたようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この日は夕刻、近くのシアターで伝統芸能「カターカリ」
を鑑賞。顔を緑色に塗るのが特徴で、セリフは無く表情と
身振り手振りで表現しますが、日本のお神楽を演ずる時に
つける仮面、雅楽のリズムに共通点があるよう感じました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
翌朝海辺に出てチャイニーズ・フィッシングを見ました。
これは丸太に10m四方ほどの網をつけて、海に沈めて
引き上げるという伝統の漁法で、私たちも参加しました!
.jpg)
_1.jpg)
.jpg)
街にはオランダ人植民者の墓地や、その頃建てた邸宅が
残っており、インド最古という聖フランシス教会にはヨーロッパ人で
初めて海路でインドに来たヴァスコ・ダ・ガマの墓があります。
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
サンタクルス聖堂は1506年に建築され、20世紀初頭に建て
替えられたカトリック聖堂。ちょうど子供たちが外に出てきて
私たちを見ると人懐っこく取り囲み質問を浴びせました。
.jpg)
.jpg)

2度目のインド、インダス文明を持ち出すまでもなく、
悠久の歴史と独特の文化を持つアジアの大国。
経済も著しく発展し、この子供たちが成長して国を支える
ようになる頃には、GDPもアメリカを上回るとか・・・。
テーマ名
ページ作成日 2018-12-09
| << | 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | |||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
| 30 | |||||||
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休