Home > Archives > 2008年6月 Archive
2008年6月 Archive
6月28日のおすすめ物件
- 2008年6月28日 13:35
本日のおすすめのお部屋は、南武線「武蔵中原」駅から徒歩12分の、キレイな2LDKです。
鉄筋コンクリート・タイル貼り、オートロック・エレベーターもついた、分譲マンションなみのハイレベルなお部屋!
お部屋とは別に、「トランクルーム」が1戸ごとに用意されているのもうれしいですね。
もちろん、追い焚きやBフレッツ回線など、快適な生活に必要なアイテムもそろっていますよ!
ぜひ一度、ご検討ください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
お部屋の動画(別のお部屋です)もご覧になれます!
動画を見たい方は コチラ
物件名:コウジィーコート 305号室 406号室
(てっちゃん)
鉄筋コンクリート造のキレイな建物。お部屋もひろびろと使いやすいですよ。
(写真のお部屋は、別のお部屋〔角部屋〕です。間取りは406号室と同じです。)
305号室の図面
406号室の図面
路線バスのヲタクな話
- 2008年6月27日 11:07
私どもの位置する東京城南・川崎・横浜地域は人工も密集し、そこそこ景気も良いので、地方の路線バス廃止の動きとは違い、バス事業者にとって大変魅力的な地域になっております。
朝の通勤時間帯には東急バス・川崎市営バス・川崎鶴見臨港バスあわせて一時間当たり30本位の(山手線のように)バスが我が社の前をターミナル駅めがけて走り過ぎてゆきます。
新型車両が投入されています。若くて凛々しくてかっこいい運転手さんが多いです。安全運転です、乗り心地はとっても快適です、昔のように超満員なんてありません。
それではどのような種類の路線バスが走っているかご紹介いたします。
(ここから、役に立たないヲタク話になっていきます)
川崎市営バス、井田営業所所属いすゞエルガ ノンステップバスです、これはまだ方向幕がLEDになっていません。旧型のキュービックから2000年このエルガにモデルチェンジしました。タテ置きヘッドライトで柔和な顔になっています。以前はV型8気筒などもありましたが、低床化のために現在はコンパクトな直列6気筒のエンジンを採用しています。
こちらの川崎市営バスは日産ディーゼルのシャーシに西工(西日本車体工業:本社北九州・バス架装専門の会社・1946年設立)製の車体です。日産ディーゼルは自前の車体製造部門を持っていません、以前は富士重工と西工に架装を出していましたが2002年、西工に一本化しました。それより西工の車体は関東以北でも多く見かけるようになりました(現在では西工だらけ)。富士重工はバスの車体製造から撤退しております。
こちらは日野ブルーリボン。2002年に日野車体工業はバス部門とトラック部門に分社し、バスの車体はジェイ・バス(株)(日野50%、いすゞ50%出資)で製造されています。(上記いすゞエルガの車体も現在はジェイ・バスで作られています)この写真はヘッドライト4灯ですが、2灯のブルーリボンⅡという新型車が発売になりました。一度だけ川崎駅の方で見かけたことがあります、かわいい顔をしていますよ。・・・かわいいと言えば、日野自動車では「ポンチョ」というとってもかわいい小さなコミュニティーバスを作っています。
こちらの東急バスは、三菱ふそうエアロスター。三菱ふそうと日デ(日産ディーゼル)は相互OEMを開始しております。ふそうのシャーシに日デのエンジン西工の車体なんてのもあります。外見では見分けにくくなりました。 ・・ちなみに西工はすべてのメーカーに路線・観光の車体を供給しています。
この川崎市営のバスは日産ディーゼル製CNG(液化天然ガス)車、富士重工ボディです。屋根の巨大なこぶの中にガスタンクが入っております。CNGバスは日産ディーゼルが最初に開発しました、初期のモデルはツーステップ車の床下にタンクがあったのですが、ノンステップ化のために写真のように屋根に搭載しています。CNG車は川崎では主に南部を走っております、ガスの充填所の関係です。
こちらは川崎鶴見臨港バスの日野ハイブリッド車です。屋根のこぶの中にバッテリーが入っております。(夕方の写真なのでちょっと暗いです)
その他のハイブリッド車として、現在では製造されていませんが蓄圧式(窒素ガスなどをブレーキングの際圧縮してその圧力を利用する)などがあります。
このように高性能で高価な新型車両が盛んに導入されています。廃車となった車両は地方へ転属していきます。
☆ 番外編 その1 連接バス ☆
これは、千葉ロッテマリーンスタジアム前で撮影した京成電鉄の連接バスです。シャーシ・エンジンはスウェーデンのボルボ社製、車体は富士重工で作っています。トランスミッションはATです。全長18メートルのボデーですが、曲がるとき前輪と共に後輪(3軸目)も操舵されるので意外と小回りがききます。
☆ 番外編 その2 運転免許試験車 ☆
これは神奈川県警 運転免許試験場(二俣川)の大型2種試験車 4号車です(私もこの車にはお世話になりました)。いすゞエルガ教習仕様です、前のドアーがありません。巾2.5メートル、全長11メートル、V型8気筒インタークーラーターボ付き。まさに試験中です、助手席に試験官が乗っています。第二種大型免許は運転免許の最上位に位置づけられており、高度な運転技術と円熟した安全運転の実践が求められます。試験場受験の合格率は2~3%の最難関です(特に神奈川は難しい)。構内試験の後、路上試験に出ます。受験者の緊張感が伝わってきます。
☆ 番外編 その3 ラッピングバス ☆
我が社ではマンスリーマンション事業部があります、スギンチョやシムリンが頑張っております。これはマンスリーマンション、ミスタービジネスの横浜市営ラッピングバスです。偶然、桜木町駅前で横浜駅方面へ走っていくのを見かけました。シャッターを押せなかったので電車に乗るのをやめて横浜駅まで歩いて行きました(執念です)。途中やはり横浜駅から戻ってくるのに出会えました(ガッツポーズ)。
・・私はヲタクではありません・・・だと思います・・・・たぶん。
By DaoDao ・・(班長改めました)
プロ野球交流戦
- 2008年6月26日 21:27
- M.N氏の岡目八目
プロ野球セ・パの交流戦はソフトバンクが初優勝を決めた。
球界再編問題に端を発して
セとパのチームによる対戦は4年目を迎えた。
これまでは日本シリーズに限られていたカードを
見られるのは面白い。
人によって受け止め方も異なるが
まだマンネリには陥っていないのではないか。
一昨年のWBC野球や北京五輪日本代表などで
比較的なじみの薄かったパ・リーグの選手たちも
脚光を浴びる機会が多くなり、親近感も増した。
例年、交流戦で好成績を残した球団が
勢いを付けてリーグ優勝するケースが多いだけに
目が離せなかった。
今シーズンは8月に行われる北京五輪が
各チームの成績に大きな影響を及ぼしそうだ。
本来は、五輪期間中はペナントレースを中止すべきだと思うが
続行されるからだ。
日本代表に投打の主力選手を複数送り出すチームと
少人数のチームでは戦い方も違ってくるだろう。
しかし、五輪期間中に限っては、日本代表の戦いに注目したい。
現状で野球は今大会が最後と決まっているからこそ
金メダルを期待したい。
全選手が目の色を変えて一投一打に
気迫あふれるプレーを見せたくれた
昨年のアジア予選を再現してもらいたいと願う。
その意味からも、昨年の代表選手たちの動向が気にかかる。
けがや不調で二軍落ちしていた選手もいたが
最終メンバー選出時までには万全になってほしい。
昨年の死闘を経験した選手たちの力は
絶対に欠かせないと思う。
(M.N)
蜂の巣
- 2008年6月26日 09:55
梅雨の晴れ間 洗濯物を干していたら
蜂が・・・ 急いで避難!!
どこに行くのか見ていたら
まぁ~ 洗濯機の上の ひさしの所に巣が・・・・
今春(4月頃から) 巣を発見したのは これで3度目 はぁ~
家族に聞いたら 今年4回位は 巣を排除しているとの事。
では計7回も!!(もっとかも)
毎年なぜか? 我が家2階ベランダに 蜂が巣を作りに訪れるのですが、
迷惑千万(プンプン)。
わかりにくいですが 直径2㎝の巣です。
そして午後 洗濯物を取り込んでたたんでいたら、
蜂が・・・・ 部屋に・・・ もういやっ!
新聞紙で蜂をたたいて網戸を開けたら ちょースピードで飛んで行きました。
洗濯物についていたのでしょうか?
皆様、洗濯物をとりこむ時は充分気をつけましょう。
(ケロヨン)
6月24日のおすすめ物件
- 2008年6月24日 14:41
本日のおすすめ物件は、武蔵新城駅から徒歩8分の、ゆったり2LDKのお部屋です。
静かな住宅地に建つ、3階角部屋。
武蔵新城駅前から続く、アーケードつきのにぎやかな商店街からなら、歩いて5分くらい。
通勤もお買い物も、とても便利です!
人気のBフレッツや便利なトランクルームもついていて、設備も充実!
7月下旬から、お部屋をご覧になれます。
ぜひ一度、ご検討ください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:KMプラーザ 301号室
(てっちゃん)
ゆったり暮らせる2LDK。鉄筋コンクリートのしっかりした建物です。
お部屋の図面。 出窓のついた角部屋です。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
クールビズ
- 2008年6月23日 09:57
- M.N氏の岡目八目
長い通常国会が終わった。
道路財源の無駄遣いなど質疑でいろいろ明らかになった。
野党が参院の多数を握って
役所の資料を入手しやすくなったせいもある。
ねじれ国会の効用だが、終盤が締まらなかった。
かりゆしウエア姿での閣僚会議のニュースを見て
クールビズの季節に入ったことに気づいた。
CO2削減の方策の一つとして
夏の軽装クールビズが提唱され今年で四年目だ。
エアコンの室内温度を二十八度に設定するには
いま少し早いのでまだ実感が伴わないが
地球環境や健康のためにも
過剰冷房を防止する動きには大賛成だ。
クールビズスタイルにも年々工夫が見られるようになった。
ノーネクタイでも襟を正して見えるシャツや
シャツ生地で作ったジャケット、涼しい軽量ネクタイ
軽量スーツ等々選択肢は広がる。
全国理容連合会からは
クールビズヘアスタイルも提案されているそうだ。
クールビズの認知と理解が進んできている一方で
営業マンや礼儀を重んずる場面では
ノーネクタイ・ノージャケットを敬遠する向きもまだ多い。
「スーツは男の戦闘服」と表現する人もいるが、
何もスーツばかりがビジネス武装の道具ではない。
ファッションではなくエコアクションの実践中であることを
理解してもらえば、逆に好印象につながると思う。
クールビズ実践中をアピールする小道具としては
地球温暖化防止の取り組みCOOL BIZ バッジを着けて
ひそかな自己主張を試みるのも良いと思う。
七月の北海道洞爺湖サミットで
各国元首がどんなウエア姿で出席されるか楽しみだ。
(M.N)
6月21日のおすすめ物件
- 2008年6月21日 18:01
本日のおすすめ物件は、武蔵中原駅から徒歩8分の使いやすい2LDKです。
南向きの明るいお部屋で、3口の高級感あるシステムキッチンや、追い焚き機能など、生活に便利な機能が充実しています!
都心や渋谷、川崎・横浜のどこへでも、便利に通勤ができますよ!
ぜひ一度、お部屋をごらんください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:ミュールブラン 301号室
(てっちゃん)
駅から近いけれども閑静な場所に建つ、タイル貼りのきれいな建物。
お部屋の写真。50㎡以上の、住みやすい2LDKです。
お部屋の図面。3階の角部屋です!
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
いざ鎌倉へ、あじさいめぐりに出発!
- 2008年6月20日 09:48
鎌倉に行ってきました。
平日なのに、やはりこの季節は人で賑わっていました。
北鎌倉に着いてから、まずは『明日院』へ、ここは青いあじさいが
たくさん咲いています。鮮やかなあじさいロードを奥に奥に進むと
本堂にたどり着きます。
本堂の裏に庭園があり、今は花菖蒲が満開でした。
(明日院の青いあじさい)
(本堂の丸い窓から裏庭園が見えます)
(庭園の花菖蒲)
いつか行きたかった気になるお店に立ち寄りました。
ビーフシチューが有名な『去来庵』です。いつも長蛇の列ができています。
私も静かなたたずまいの中で45分待ち、おいしいランチをいただきました。
こちらのお庭にもあじさいが咲いていました。癒される空間でした。
(去来庵の入口)
気分は満足!おなかは満腹!で、次なる目的地へ江ノ電で移動しました。
一番人気の賑わいだった『成就院(じょうじゅいん)]』に到着しました。
先日ブログで紹介したスポットです。
階段両脇のあじさいは色とりどり、種類もいっぱいあり、
まるで鮮やかな浴衣が並んでいるように見えました。
階段は人・人・人で見えないほどです。大混雑の中の見学でした。
階段を上ると、海とコラボしているあじさいは素晴らしい絵になっていました。
(成就院 階段上からの眺め)
(階段上から望む海とあじさい)
(あじさい一輪と海)
最後に長谷寺に向かいました。
土日はきっと1時間30分から2時間の待ち時間があるようです。
夕方に着いたので待ち時間なしで見学できました。
長谷寺の入口で配布している『はせあじさいマップ』うちわはとても重宝です。
長谷寺のあじさいもかなりの種類があり、うちわにあじさいの品種が記されていて
便利でした。品種を探しながら、また品種を調べながらの見学も楽しいひとときでした。
山一面に咲くあじさいは見事でした。
今が旬の鎌倉です。あじさいが・・・、菖蒲が・・・、ビーフシチューが気になったら鎌倉へGO!!です。
それから、残念ながら時間切れで食べ損ねた、長谷寺のみたらし団子がおいしそうでした。次回は必ずいただきたいです。
(うちわ)
(長谷寺に咲く山一面のあじさい)
(長谷寺のあじさいと菖蒲)
(しむりん)
おすすめ甘納豆
- 2008年6月19日 19:54
先日(15日)のブログでも紹介しましたが、今日は当地おすすめの甘納豆の話題です。
製造・販売されているのは、宮前区野川の駿河屋製菓さん。
地元で甘納豆を造り続けて50年近くになります。
どれも素材の味を生かした、上品な味わいでとてもおいしいのですが、中でもユニークなのが、甘納豆の豆にココアの粉をまぶした「ココア甘納豆」。
ご主人さんと奥さん、社員の皆さんの創意工夫の成果だそうです。
日本茶にも、コーヒー・紅茶にも合う、神奈川・川崎の銘菓にもノミネートされている一品です。
大手のスーパーやお菓子屋さんでも購入できる駿河屋さんの甘納豆ですが、この「ココア甘納豆」だけは、野川の本店でしか買うことができません。
(搬送しているうちに、ココアの粉が落ちてしまうからだそうです)
ぜひ一度お出かけの上、試してみてはいかがですか?
◎駿河屋製菓さんのご案内
川崎市宮前区野川544-12
TEL 044-766-7797
(東横線・南武線「武蔵小杉」または南武線「武蔵中原」駅からバス、「能満寺」バス停すぐ)
(てっちゃん)
駿河屋さんで購入した、甘納豆。辛党の方には「塩ゆでえんどう豆」、
それから3月の「ひなあられ」などもおすすめですよ。
話題の「ココア甘納豆」。野川のお店でしか手に入らない、お値打ちの一品です。
Wii fit
- 2008年6月19日 15:31
先日、孫娘(2歳5ケ月)が 泊まりに 来ました♪♪
Wii fit を しているつもり (^。^;) の写真ですが、
本人は結構真剣で、三日月のポーズ なんて上手ですよ (^。^)
私も 7月1日の健康診断にむけて 少しでも良い数値が出る様、
ラストスパートです(メタボ・・・・・が心配・・・・・)
(ケロヨン)
父親像
- 2008年6月18日 13:18
- M.N氏の岡目八目
直木賞作家・向田邦子さんのエッセーに、『父の詫び状』がある。
仙台にいた両親の元で冬休みを過ごした折
父親の客が酔っ払って玄関を汚した時のエピソードをつづる。
掃除する向田さんに、父からねぎらいの言葉はない。
小遣いが増えるかと期待したが、変わらない。
東京に戻る向田さんを見送る際も
ぶすっとした顔で「じゃあ」と言うだけだったという。
世の中の恐ろしいものを
「地震・雷・火事・親父」といったころの話だ。
日本の父親の権威が危うくなっている。
それぞれの家庭で、父親の存在はどんな位置にあるのだろう。
封建制の下での「家」制度が変容した戦後、父親像も変遷した。
今、かっての「厳父」は少数派ではないか。
代わって登場した優しいお父さん、近年の「友達みたいな」パパ。
朝早く出勤して、帰宅は夜遅くなってから。
家族と触れ合えるのは休日ぐらいなのに
つい家の中でごろごろしてしまう。
そんな姿をさらして権威を感じろというのも無理な話で
身から出たさびといったところか。
人間としての男女平等を前提とした上で
母親とは違った父親の存在意識が求められているのではないか。
母の日に贈るカーネーションに対し、父の日はバラだという。
父親の未来像をばら色にしたいものだ。
父親の影が薄くなったと嘆く家庭が多い。
が、父親は強い方がいいのか弱くていいのか・・・。
迷路のような問いを抱きつつ、せめて家庭で「父の日」に
普段の努力に頭を垂れるねぎらいの言葉を届けたら。
お父さん、お疲れさま。
さて、東京に戻った向田さんには父から手紙が来ていた。
改まった文面で、「この度は格別の御働き」とあり
朱線で傍線が引いてあった。
権威が邪魔して率直に気持ちが表せないおかしさがある。
権威がないのは淋しいが、あればあったで面倒なようだ。
(M.N)
お花も衣替え・・・
- 2008年6月15日 09:45
不動産部の入口に置いてあります、プランターのお花を植え替えました!
これから太陽をいっぱいあびて、プランターにあふれるくらい花を咲かせたいと思います。
日が強くなる季節には、朝と夕刻の2回の水やりが欠かせません。
綺麗に咲かせて、お客様を迎えたいと思います。
(しむりん)
6月15日のおすすめ物件
- 2008年6月14日 15:54
本日のおすすめ物件は、お手ごろ賃料の築浅1LDKです。
人気の武蔵小杉駅からバス16分、武蔵中原駅からならバス9分です。
朝は、2~3分おきにバスが来て、とても便利!
(これも人気の田園都市線「鷺沼」「宮前平」駅にもバスで行けますよ!)
オールフローリングの広くてきれいなお部屋で、南向きで日当りも良好です。
カードキー・2口システムキッチン・追い焚き機能など、生活に便利な設備もしっかりついてます!
建ってまだ2年の築浅のお部屋です。
ぜひ一度、ごらんください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:エスポワール駿河 202号室
◎この建物のオーナーさんは、近所で甘納豆を作り続けて50年近くの 駿河屋製菓さんです。
川崎市内のいろいろなサイトやブログに取り上げられていますので、ぜひあわせて見てみてくださいね!
駿河屋さんの甘納豆の情報はコチラ ① ② ③ ④
(てっちゃん)
鉄筋コンクリートのしっかりした建物。
お部屋もとてもキレイです。もちろん2人入居OK。
お部屋の図面。南向き角部屋です!
6月14日のおすすめ物件
- 2008年6月14日 10:28
本日のおすすめ物件は、南武線「武蔵中原」駅から徒歩8分の、広々1Kです。
駅からバス通りをまっすぐなので、女性の夜の帰宅でも安心!
シングルタイプなのに30㎡弱ある、ゆったり広いお部屋もうれしいですね。
オートロック・モニター付インタフォンなど、セキュリティー面も安心です!
もちろん、インターネット光回線や宅配ボックス・シャンプードレッサーなど、便利な設備もしっかりそろっていますよ!
ぜひ一度、ごらんください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:コンフォール 201号室
(てっちゃん)
築浅のきれいな外観。分譲マンションのような広いエントランスホール
(もちろんオートロックです)があります。
ひろびろとした室内。収納もたっぷりあって、ゆったり住めそうですね。
(写真は、反転タイプのとなりのお部屋です)
お部屋の図面。居室部分は10畳以上あります。
おかげさまで、お申し込みがはいりました。
ありがとうございました。
6月13日のおすすめ物件
- 2008年6月13日 18:44
本日のおすすめのお部屋は、ペットを飼っているお客様には、耳よりの物件です!
人気の田園都市線沿線で、さらに人気のデザイナーズ系メゾネット住宅。
オリジナル企画の本格的ペット共生型のお部屋です!
わんちゃん専用足洗い場や、ペットが通り抜け可能なドア・専用フローリングなど、うれしい設備がいっぱい!
駐車場も敷地内に全戸確保のおしゃれな建物です。
ぜひ一度ごらんください!
くわしいお部屋の情報はコチラ
物件名:クリスタルヴィレッジ D号室・H号室
(てっちゃん)
ゆったりとした敷地に建つ、目をひくおしゃれな建物。
きれいで明るいお部屋です。
(写真はA号室です。お部屋により間取りは異なります)
D号室の間取り。全室、広ーいロフトがついています。
H号室の間取り
これもパン
- 2008年6月12日 19:13
梅雨に入り、蒸し暑かったり 涼しかったり
5月末に 風邪を引いてから いまいち 本調子に
なれないで困っております。
これ可愛いでしょう これでも パン なのですよ。
全部買いたかったのですが、一個 なっなんと!
\300.- 数種類買って食べましたが、おいしかったです。
(ケロヨン)
安全運転
- 2008年6月11日 09:03
- M.N氏の岡目八目
車のシートベルト着用を
一般道で運転席と助手席に義務化されたのが1986年だった。
22年後の6月1日に改正道路交通法が施行され
今度は後部座席も対象に加わった。
つまり全座席でベルトを締めなければならない時代に
突入したことになる。
思えば22年前、わざわざベルトを締めるという動作に
最初は違和感を覚えた。
はっきり言って面倒くさかった。
それが今では着用しないと、逆に落ち着かない。
習慣とは不思議なものだとつくづく思う。
厄介なのはタクシーの場合のようだ。
客がいちいち着用してくれるか。
先日利用したタクシーの運転手さんが
「酔客への対応が気をもむ」と話してくれた。
ただ、これだけの車社会だから安全を考えると
客といえどもわがままを言っていられないということになる。
同じく、道路交通法の改正は75歳以上の自動車運転手には
高齢運転者標識、いわゆる「もみじマーク」を付けることが
義務付けられたようだ。
付けて走ると、幅寄せや割り込みなどの予防になる。
幅寄せなどをやるとその車が反則金を取られるからだ。
しかし、年寄りに見られるのは何だか嫌だという気分もあり
付けたくない人も多いらしい。
この標識は、これまで70歳以上の運転手に対しては努力規定だった。
付けるのが嫌な人は付けないで走っても罰則はなかった。
ところが6月から、75歳以上は付けないで走ると
「高齢運転者標識表示義務違反」という違反になり
検挙されると反則金と、行政処分になる。
ただし、施行から1年間は反則切符は切らず
口頭での注意にとどめるそうだ。
高齢者の事故の原因は、自分への過信と
反射能力などの身体的な衰えだそうだ。
いずれにしても自分の欠点を知り
注意深い運転を心がけることに越したことはない。
6月といえば夏服に切り替わる季節の変わり目。
ここは一つ、車利用者の「心構え」も「衣替え」といきたいですね。
(M.N)
6月10日のおすすめ物件
- 2008年6月10日 14:37
本日のおすすめ物件は、南武線「武蔵中原」駅徒歩6分の、お手ごろ1LDKです。
オートロック・グリルつきシステムキッチン・シャンプードレッサー・浴室乾燥機など、便利な機能がいっぱい!
鉄筋コンクリート造・タイル貼りのきれいな建物です。
お二人でも入居できます!
ぜひ一度、ごらんください!
くわしいお部屋の情報はコチラ
物件名:「プラムアベニュー」202号室
(てっちゃん)
キレイな外観・エントランスと、オールフローリングの住みやすいお部屋。
便利な機能も充実です。
お部屋の図面。お二人で住める、お手ごろな広さです。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
6月9日のおすすめ物件
- 2008年6月 9日 14:04
本日のおすすめのお部屋は、大人気の東横線・南武線「武蔵小杉」駅からわずか徒歩3分の、築浅人気物件です!
駅からすぐで、そばにはイトーヨーカ堂など商業施設もあってとても便利!
東横線特急で、渋谷まで十数分。平日朝8時にお部屋を出れば、8:25には渋谷駅に到着します!
オートロック・カードキー・モニター付インタフォンで、セキュリティーも安心です。
ぜひ一度、ごらんください!
くわしいお部屋の情報はコチラ
お部屋の動画(同タイプです)もご覧になれます!
動画を見たい方は コチラ
物件名:ドエル中川 201号室
(てっちゃん)
鉄筋コンクリート・タイル貼りのきれいな建物。駅近+築浅で、設備も充実しています。
(室内写真は、別タイプのお部屋です)
お部屋の図面。居室部分は8.5畳のゆったりした広さが自慢です。
新城神社
- 2008年6月 8日 15:52
現在の新城地区一帯の鎮守である新城神社(南武線「武蔵新城」駅南口徒歩)は、今から300年以上前の元禄7年(1694年)に社殿が初めて建立され、以降新城村の守り神として現在に至っています。
思うに、江戸時代の初めにこの地域一帯が新たに開発され、このころになって神社の社殿を建立するだけの経済力が村の住人についてきたのでしょう。
とはいえ、つい最近まで周囲はのどかな田園地帯で、明治の初めには村全体で農家が数十戸しかなかったそうです。(南武線が開通したのは、昭和2年―1927年―のことです)
現在の商店街などで繁華な様子からは、なかなか想像できませんね。
(てっちゃん)
昭和12年(1937年)の社殿新築のさいの遷宮式当日の写真。
列席者中央に古式の装束姿で立っているのが、社殿施工に携わった当社創業者の
市川重太郎(宮大工棟梁)です。
この写真の中で列席されている方々のお孫さんの世代の皆様が、現在地元でご活躍中です。
(写真ご提供 中原区上新城 井上 弘明 様)
現在の新城神社の社殿。平成2年(1990年)に、隣接地に道路が開通するのにともない、位置を少し移動しましたが、その他は当時と同じです。
6月8日のおすすめ物件
- 2008年6月 8日 10:50
本日のおすすめのお部屋は、武蔵中原駅徒歩1分のおしゃれなデザイナーズマンションです!
駅前の便利な立地で、1階にはコンビニもあってとても便利。
平日朝なら、お部屋から渋谷まで30分、川崎なら20分かからずに到着!
普通の賃貸マンションとは一味もふた味も違うユニークなおすすめ物件です!
ぜひ一度ごらんください!
くわしいお部屋の情報はコチラ
お部屋の動画(同タイプの別のお部屋です)もご覧になれます!
動画を見たい方は コチラ
物件名:トバダナウ武蔵中原 701号室 202号室
(てっちゃん)
ご近所でもひときわ目を引く、ファッショナブルな建物です。
キレイで設備の充実したお部屋。(写真は802号室のものです)
お部屋の図面。202号室は反転タイプになります。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
6月7日のおすすめ物件
- 2008年6月 7日 16:27
本日のおすすめのお部屋は、シングルタイプでは当社イチ押しの最新物件です!
昨年3月完成の最新マンションで、最新設備が盛り沢山の最先端のお部屋。
つなぐだけで無料使い放題の光回線インターネットやALSOKの警備システム、画期的な「ルネス工法」による広大な床下収納、ロフトと班地下式の書斎スペースまで装備されてます!
とにかく話題のお部屋です、ぜひ一度ごらんください!
お部屋のくわしい情報はコチラ
物件名称:タウンコートⅡ 103号室
(てっちゃん)
新築同然のキレイな外観と、高級感あふれるエントランス。オートロック・カード
キー・ALSOK警備システムで、セキュリティもばっちりです。
height="430" />
2口システムキッチン・床下大収納・ロフトと半地下書斎スペースなど、見せ場の
とても多い室内です。(写真のお部屋は反転タイプ)
お部屋の図面。ほかにもセールスポイントのとても多い物件です。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
6月6日のおすすめ物件
- 2008年6月 6日 19:39
本日のおすすめのお部屋は、平成18年新築の築浅1Kです。
駅から歩いて9分、静かな住宅地の中にあるきれいな建物。
大きなシャンプードレッサーがついているのも、うれしいですね。
即日入居可能です。
ぜひ一度、ごらん下さい!
お部屋のくわしい情報はコチラ
物件名:「ステラホークス」303号室
(てっちゃん)
築浅のきれいな外観。エントランスもおしゃれです。
広くてきれいなお部屋。水回りも充実した設備です。
お部屋の図面。お部屋は8.5畳ありますよ。
おかげさまでお申し込みが入りました。
ありがとうございました。
あじさいの季節・・・
- 2008年6月 5日 15:55
6月になり、梅雨入りしましたね。
今年はなんだか肌寒い日が多いように感じます。
さて、あじさいの季節になりました。
あじさいと言えば・・・私は鎌倉の「成就院」が思い浮かびます。
毎年足を運び、あじさいを楽しみに訪れています。
階段の両脇には数え切れないあじさいが咲いていて、それはそれは見事です。
その階段を登りきり、後ろを振り返ると海を見下ろすあじさいロードが
絶景です。
この季節、鎌倉に行く際には、オススメなスポットです。
階段の両脇に咲く「成就院」のあじさい
(しむりん)
夢
- 2008年6月 4日 16:09
- M.N氏の岡目八目
世界第二位の経済力を持つわが国だが、
いつの間にか財力、知力ともどんどん低下しているなかで
小麦や大豆などの国際価格の上昇が続いている。
干ばつなど気象原因だけでなく、バイオ燃料の生産も一因とされる。
原油高による輸送費増大も加わり
止まることのない勢いで上がり続ける。
それはパンや肉などの価格にもはね返る。
自給率が高いとはいえない日本、世界の動きが食卓を直撃する。
一方、食糧危機に直面する国では暴動やデモが頻発
国民の多くに緊急の援助が必要とされる所さえある。
この一年間で家計は確実に苦しくなっている。
ガソリンは毎月のように値上げされ
パンやめん類を中心に食品値上げも続く。
燃料代高騰を理由とする電気料金アップも追い打ちをかける。
生活必需品を中心とする値上げの包囲網に
低所得者ほど影響を受けているのが現状だ。
先日、横浜市で開催されたアフリカ開発会議。
ここでも食料価格の高騰に苦しむ国を
どう支援していくかが大きなテーマ。
援助だけでなく、生活技術を高めるための支援策にも
注目が集まったようだ。
最も身近なテーマの一つである食の問題。
しかし、そこから見えてくるものは地球規模の課題。
そう思い知らされる日々が続く。
庶民の生活実感は明らかに物価が上がるインフレと思うが
政府の見方ではデフレが続いているとの見解のようだ。
高額賞金が売り物のジャンボ宝くじが誕生して
今年で三十年になる。その節目を記念したミリオンドリームと
恒例のドリームジャンボが発売されている。
「夢を買う」といううたい文句は
宝くじの魅力を見事に言い当てている。
一獲千金のかすかな望みを託して
宝くじを買い求めるだけでも夢を暖めることができそうだ。
少なくても当選番号の発表当日までは。
相次ぐ値上げに年金、後期高齢者医療制度問題が
生活不安定をあおるなか、10万円も当たれば御の字だ。
しかし、宝くじに懸ける夢まで手ごろなところで済ますのも
寂しい気がする。
(M.N)
6/2のおすすめ物件
- 2008年6月 2日 14:34
本日のおすすめ物件は、人気のデザイナーズ風1LDKです。
独自の「ルネス工法」による大量の床下収納、天井に梁のでっぱりがない広々とした室内、対面式キッチンや打ち放しの壁面など、とてもユニークで使いやすい人気物件。
ぜひ一度ごらんください!!
物件名:「ルネスASAHINA」101号室
お部屋のくわしい情報はコチラ
(てっちゃん)
外観夜景。デザイナーズ風の雰囲気のある建物です。
室内写真(反転タイプ102号室のもの)。打放しの壁がおしゃれです。
居室の写真。ひろびろとした使いやすい1LDKです。
びっくりするほど多い収納スペース。2重床の床下には、回転式の収納スペースもあります。
お部屋の図面です。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
ハイテク水着
- 2008年6月 2日 14:25
- M.N氏の岡目八目
北京五輪を前に「スピード水着」が水泳日本を揺るがしている。
英社製の最新水着を着た各国のライバルたちが
世界新記録を連発しているからだ。
この水着、生地は極薄、表面はすべすべ。
超音波を利用して縫い目をなくし
水の抵抗を最小限に抑えているという。
胴と両足に食い込むようにフィツトし見るからにスピード感に溢れる。
日本選手らも試着したところ、軒並み記録が縮まった。
日本記録を上回る選手もいた。
「体が浮く」「従来の水着とは全く違う」と驚嘆の声が上がったという。
着るのに数十分かかるほど窮屈だが
コンマ何秒を争う世界。
「弘法筆を選ばず」とはいかないのだろう。
それなら日本選手もこの水着を使ったらよいではないかと思うが
事は簡単ではない。
日本水泳連盟と国内メーカーとの契約上
北京五輪では国内三社の水着を使うことになっている。
国内三社は日本水泳連盟の改良要請に応え
今まで以上の水着の新作を提示した。
今後、水着の試着期間を設けた上で
六月十日に方針を最終決定するそうだ。
何やら技術五輪の様相を呈してきた。
グラスファイバーポールの普及で陸上棒高跳びの記録は飛躍的に伸びた。
野球でも、反発力の強い金属バットの方が木製よりも長打が出やすい。
力量差でなく用具の性能差で勝負が決しては味気ないが
スポーツ界に押し寄せる技術革命の波は避けがたい。
五輪メダル争いする選手にとって
コンマ何秒でも速く泳げる水着があれば使いたいと思うのは人情だろう。
選手の不安を取り除くことが肝心だと思う。
選手たちが自由に水着を選べる環境を整え
ハンディなしに五輪のスタート台に立たせたい。
(M.N)
6/1のおすすめ物件
- 2008年6月 1日 11:25
本日のおすすめのお部屋は、広めのシングルタイプです。
武蔵中原駅から12分の静かな住宅地にある、最上階南向き角部屋。
8畳の洋室に、広い収納やシャンプードレッサーなど、住みやすい設備がいっぱい!
じつは人気の武蔵小杉駅からも歩けます。
6月上旬には入居可能です。
ぜひ一度ごらんください!!
物件名称:「ルミエールタナベ」305号室
くわしいお部屋の内容はコチラ
(てっちゃん)
タイル貼りのきれいな外観です。
広い室内と、ゆったり収納がウリです。(写真は反転タイプのお部屋です)
女性にうれしいシャンプードレッサーもついてます。
お部屋の図面。角部屋で、出窓も2つありますよ。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
- Search
- Links