スタッフブログ
アサガオ
- 2009年5月25日 16:35
- M.N氏の岡目八目
今年もアサガオを育て始めた。
花屋さんから買い求めた種を、ベランダで鉢に植えた。 つるをはわせるため、誘導する支柱も立てた。
細かい竹も組んだ。
鉢いっぱいに花が咲く場面を思い浮かべ
ひもで竹と竹を十字に結んでいった。
単純な作業に集中することで、無心になれた。
朝早く起きたおかげで
周りの樹木から小鳥たちのさえずりも聞けた。
たまにガァガァとカラスの鳴き声も。
この季節、ぐんぐん成長する植物の姿を眺めるのも良い。
マンション内の散歩コースで
新しい花を見つけると、嬉しい。
植えたばかりなのに
アサガオはいつ咲くのだろうかと待ち遠しい。
咲き始めた花があれば、終わりを迎える花もある。
”花の命は短い;だからこそ人は花に引かれ
自らの生を重ね合わせるのかもしれない。
(M.N)
5月の花、『藤』
- 2009年5月24日 15:11
少し時間が経過しましたが・・・GWに栃木にある
『あしかがフラワーパーク』の藤棚を観に行きました。
この時期は有名な名所なので、混雑は必須です。
今年は覚悟を決めて出かけました(笑)。
案の定、人・人・人・・・の混雑ぶりで、トイレはもちろん、
レストランも長蛇の列でした。
しかし、見事な藤棚を目の前にしてみると、人混みの疲労感は消え、
立ち止まり、腰をおろして見上げるように眺めると、再び感動、ため息がこぼれ、
藤の香りがなんとも言えないほど心地よく、癒されました。
夜にはライトアップされるので、これも楽しみの一つでした。
昼間の藤とはまた違った、幻想的な藤を観ることができます。
(大藤 樹齢140年を超える天然記念物)
(八重藤 初めて見た種類でした。可愛らしくて可憐な感じでした。)
(大藤長 1番花房が長くなる長房。夕方になりライトアップが始まりました。)
(白藤 藤はふじ色ばかりではなく、白も存在感があります。ライトアップされて幻想的です。)
(きばなふじ 珍しい黄色の藤です。他の藤より遅く咲くのでしめくくりを飾る藤です。)
(私の大好きなクレマチス。綺麗に咲いているので思わず撮りました。)
念願の『あしかがフラワーパーク』。
園内は600畳敷の大藤棚が3本・世界でも珍しい八重の大藤棚。
長さ80mの白藤のトンネル・長さ80mのきばな藤のトンネル。
4月中頃のうすべに藤に始まり、むらさき藤・大藤・白藤と続き、5月に咲くきばな藤で幕を閉じるふじのはな物語。
園内には300本以上の藤の楽園でした。
GWでさすがに人が多くて移動に大変でしたが、来年は休日はさけて、平日に訪れたいです。
(しむりん)
エコ大はやり
- 2009年5月18日 19:20
- M.N氏の岡目八目
朝の家電店の新聞折り込み広告に
「エコポイント付与制度いよいよスタート」などと
でかい文字が、躍っていた。
「エコポイント」といっても、日ごろ注意して
ニュースを聞いていないと何のことか分からない。
このごろは「エコ」という言葉が大流行。
エコバッグ、エコカーなどと、何かといえば頭に「エコ」が付く。
とうとう「エコポイント」などというものまで登場した。
「エコポイント」のエコはエコロジー(環境保護)の略だ。
これは、経済危機対策の一つとして
政府が打ち出した「省エネ家電」購入の促進策。
予算のばらまきと酷評する向きもある。
エコポイントとは関係ないが品物を買うと
ポイントを付ける店がある。
大体1ポイントが1円というところが多い。
これを政府がカネを出して15日から、エアコン
冷蔵庫、地デジ対応テレビに対して付けるというものだ。
どの商品でも、というわけでなく、「エコポイント対象商品」
というマークのあるものでないと付かない。
たとえば37型の地デジ対応テレビでは
1万7000ポイントが付く。1ポイント1円相当だから
その分だけ別のものが変える勘定だ。
ただ、今国会で成立してのことだが。
家電店などは、客の取り込みに必死のようだ。
実際にポイントと商品などの交換は7月以降だという。
本当に欲しいものを、ゆっくり品定めをする余裕は十分にある。
我が家では定額給付金で炊飯器を購入したいと
奥方は考えているようだが
「エコポイント対象商品」外で残念がっている。
(M.N)
意思の疎通 2
- 2009年5月11日 10:37
- M.N氏の岡目八目
ひょんなことから人間関係に悩む人は少なくない。
親しい間柄でも、つい相手のプライベートな部分に
立ち入ったばかりに傷をつけ険悪になってしまう。
こんな経験を持っている方が意外に多い。
心理学では「ヤマアラシのジレンマ」という概念があるそうだ。
トゲを身に着けたヤマアラシは寒い時
お互いの体を寄せ合って暖を取ろうとすれば傷だらけになる。
すり寄って離れ、離れてまたすり寄る。
これを繰り返すうちに程よい距離を覚えていく。
人間も同じで、付かず離れずの関係を築くのが大切。
それは、相手を思いやるとことから学べると。
そんなことを、精神科医だった故斎藤茂太さんが
「心をリセットしたいときに読む本」(ぶんか社文庫)で
説いていられる。
近所付き合いなどでは大いに参考になる。
しかし会社での人間関係となると、己をさらけ出し
時には意見を衝突させながら濃密な関係をつくることが、
企業のパワーの源泉になるのではないかと思う。
4月から新入社員になる人たちと先日
話をする機会があった。
どんな職場環境を望むのかと聞くと、
「腹を割って話し合える」の声。
まず「自分」を理解してほしいという思いが新鮮に映った。
理想の上司はずばり、「仕事ができて尊敬できる人」。
新入社員を教育しているようで実は
観察されていることを上司は感じることが大切だ。
(M.N)
5月アラカルト
- 2009年5月 9日 20:44
今日は久し振りの快晴でした。
ところが・・・昨日の朝方(AM4:00)発熱38.2℃
疲れでしょうか -。-;
精算があったので、会社に行き 2時間ほどで退社。
ひたすら寝てました。
今朝微熱でしたが、忙しいので出社しようと ベッドを降りたら
眩暈と吐き気・・・ もうだめだと思い 休みました。
ご迷惑をおかけしました。
吐き気は・・・お腹空き過ぎていたみたいです。朝食摂ったら治りました。
3.4.5.6日の連休
連休に入る前の天気予報は 晴れだったのに
後半は雨でがっかりでした。
映画に行って来ました。
『GOEMON』 『GRAN TORINO』
『BURN・AFTER READING』
紀里谷和明監督の 『CASSHERN』は・・・あまり好きではありませんでしたが
『GOEMON』は予想を遥かに超えておもしろかったです。
特に主演の江口洋介は超格好良かったです。
『GRAN TORINO』 クリント・イーストウッド主演 78歳
最後は衝撃でした。感動して泣けました。
ちなみに GRAN TORINO は車の名前です。
『BURN・AFTER READING』 豪華キャスト!
でも コメディなんです。 ブラピが・・・びっくりでした。
川崎チネチッタのイベント会場で
発熱外来(小杉の医大病院)
新型インフルエンザ・・・今日もテレビを賑わしてました。
母の日
手作りのティッシュ入れ・ポーチ・通帳入れ
スパークリングワイン(バラとイチジク) カーネーション
二人の娘からのプレゼントです。 どうもありがとう ♪
(ケロヨン)
- Search
- Links