トップ > 社長ブログ
blog
2018-07-14
四ツ谷駅を降りて外堀通りを左に進むとほどなく
迎賓館の象徴的な正門が見えてきます。この門の前までは
何度か訪れましたが、中に入るのは今回が初めてです。
迎賓館は東宮御所として、かつて紀州徳川家の江戸屋敷があった
ところに明治42年、鹿鳴館などで有名な建築家コンドルの弟子の
片山東熊の設計によってネオバロック様式の宮殿として建設されました。
彼の設計した建物は奈良国立博物館や東京国立博物館の
表慶館などいくつか現存していますが、明治維新から約40年で
西洋建築の設計・施工術を習得できたのは感嘆に値すると思います。
戦後この建物は皇室から国に移管され、国立国会図書館など
として利用されましたが、外国の賓客を迎える施設として
使用していた旧朝香宮邸が手狭ということで、村野藤吾の設計
協力を得て、昭和49年に改修工事が完成。その秋アメリカの
大統領として初めて来日したフォード大統領を迎えました。
また和風別館「游心亭」は谷口吉郎の設計で同じ年に完成。
47畳の大広間などを中心に会食や茶会に利用されていますが
迎賓館が一般公開されたのは2016年からでした。
和風別館は予約が必要で見学はこちらから。まず前面の池は
浅い水盤で設計されたものを当時の田中首相が錦鯉を入れる
よう指示し、池の底を掘りさげたとのこと。また正面玄関脇の
庭は竹林と白砂が印象的ですが、中曽根首相が竜安寺のように
石を置くよう指示、江戸風が京風になってしまったとのこと。
本館に入り2階大ホールから見下ろす中央階段はまさに
宮殿にふさわしい荘厳さで、日本にいることを忘れさせます。
ホール正面には小磯良平の200号の絵が2枚掛けられていました。
中央階段ホール
2階大ホール
朝日の間
羽衣の間
ホールに続く「朝日の間」は首脳会談で使用する部屋で、
「羽衣の間」のシャンデリアは重さが800㎏で館内では最大。
また国賓の晩餐会がよく行われるのは「花鳥の間」です。
花鳥の間
さて見学を終え、正門から出ようとすると私たちは警備員に
呼び止められました。何とこれから天皇陛下の車列が通るとのこと。
平成時代の最後に陛下の姿を見られたのはとても幸運でした。
テーマ名
ページ作成日 2018-07-14
<< | 2024年12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 | 31 |