
トップ > 社長ブログ
blog
2020-04-10
ちょうど今年が当社の創業100周年に当たり、
昨年7月からその記念事業として施工を行っていた
3つの要素が含まれた複合建物が竣工しました。
1階が学童クラブ「あゆみ」とシングルマザー向け
シェアハウス「シェ・トワ中原」、2階から4階が
賃貸マンション「サウンドステージ1st」15所帯です。
学童クラブ入り口
シェアハウス入り口
賃貸マンション入り口
学童クラブは昨年夏から説明会を行い、1年目の定員
30名のところ19名の申込みがあり、先月28日に
内覧会を行って今月1日からスタートしました。
カリキュラムにある週1回の英語の講師は私が習っている
オーストラリア人のサミュエルさん。私も小さいときから
ネイティブと接する機会があったらどんな人生が開けたか…。
このシェアハウスは企画段階からシングルマザー向けを
数棟運営していたエヌ・アセットの細山さんに相談して
アドバイスを受け、募集・管理もお願いしています。
シェアハウスのエントランス
ダイニングキッチン
賃貸マンションの最大の特徴は室内で楽器が弾けること。
私は8年前に都内の建設会社の楽器が弾ける賃貸の完成見学会
に参加して意外だったのは、入居者の中で音大生の割合が少数
だったこと。潜在的な音楽好きが多数いることが分かりました。
以来このような賃貸をいつかと考えていて今回やっと実現。
3月末に隣の部屋で遮音が体験できる見学会を開催しました。
100dBくらいの騒音レベルのCDでピアノ演奏を聴いた後
隣の住戸に移って界壁のそばまで行っても音は聞こえません。
エントランスではピアニストによるミニコンサートを開催。
このピアノは入居者が自由に弾け、このような“音楽に満ちた賃貸”
を今後推進し、新たなコンセプトマンションを広めたく思います。
テーマ名
ページ作成日 2020-04-10
2019-11-06
先週の土曜日、中原工房で「建築資材おとく市」が
開かれました。これらの端材は現場と協力会社からの提供です。
昨年1回目を行ったときは、出品材が少なくて
木材などはすぐ売り切れになったので、今年はある程度の
量を揃えたのですが、とても良く売れました。
中にはご夫婦でフローリングを3箱買った方がいて
何に使うのかすぐには想像できません。DIYが日本に
本当に根付くのはまだ先と思われますが、この売れ行き
を見ていると確実に進んでいることを実感します。
木材に比べるとビニールクロスやCFシート、コンクリート
ブロックなどは今一つでした。やはりまだDIYでは扱いにくい
品物なのだと思います。
中原工房のスタジオでは、お子さん向けの「万年カレンダー」
のワークショップが参加費500円で開かれ、用意した30個分が
売り切れてしまいました。これはお手伝いに来た学生の
アイデアで、一つで年間カレンダーとして利用できるものです。
またプランニングスタジオでは地元主婦グループが「MONOMONO
ワークショップ」を開催、自ら作った小物の販売や、ドライフラワー
をオイルに浸すハーバリウムのワークショップを行いました。
イートインコーナーも設け、出張カフェや地元で評判の
パン屋さん5店舗から色々なタイプのパンを仕入れて販売。
この催しはチャリティを兼ね、不動産部の管理物件の清掃を
お願している障害者支援のNPOアシストに売上を寄付しますが、
施設長の小谷さんも来場、当社が依頼している物件はもうすぐ
100棟になると聞かされて驚きました!
テーマ名
ページ作成日 2019-11-06
2019-07-27
昭和39年に建てた当社の木造の独身寮は、55年で
その役目を終え、この度建て替えることに。
アパートと駐車場を含めて敷地は約194坪です。
1階については以前から関心のあった母子家庭用
シェアハウスを計画しました。このノウハウについては
運営実績のあるイノベートバリューの細山さんに相談。
現地を見た細山さんから2つの小学校に近いので
学童保育所を併設してはどうかと提案され、横浜で長く
学童保育に携わるアビリティの石尾さんを紹介されました。
川崎市のすべての公立小学校では「わくわくプラザ」
という放課後児童が過ごせる場所を校内に設けていますが
民間の学童保育所ができていることはよく知りませんでした。
先日大戸小学校を訪問して校長からその辺の事情を聞くと、
今10か所以上の学童保育所に児童が通い、放課後その迎えの
バスが校門わきに駐車して近隣から苦情が出ているとのこと。
比較的規模の大きい周辺の4か所の内容を調べてみると
英会話、体操、そろばんなど多彩なメニューを取り揃え
来春の募集は終っているところもあり、私たちも急いで
石尾さんの紹介や当社の人脈から講師を選定しました。
そして7月20日、説明会を3回に分けて当社で行い
各々5組の定員に対し応募は16組で、まずまずの成功。
まだ未就学児の家庭が7割で、終了後のアンケートを読むと
コンセプトの説明が分かり易かったととても好評でした。
説明会はこのあと8月、9月にも開催し、9月には英会話や
工作のカリキュラムの無料体験レッスンも行う予定です。
テーマ名
ページ作成日 2019-07-27
<< | 2022年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 | 31 |