
トップ > 社長ブログ
blog
2020-01-30
昨日、久しぶりに専修大学・生田校舎を訪ねました。
私は2008年にこの大学の教壇に立ったことがあるのです!
専修大学に中小企業金融をテーマとした「寄付講座」があり
川崎信用金庫がこれに協力、私に依頼がありました。
その時校舎が立派なのと外から入るのにエスカレーターに
乗ったことに驚いた記憶があります。専修大学の生田校舎は
戦後の1949年、日本電気の研究所だった土地に開設。日本民家園
にも隣接し、校舎から岡本美術館のモニュメントが見えました。
寄付講座で話したのは地域で長年営業している当社の経営概要と
松下幸之助の逸話ですが、学生が居眠りもせず?よく聞いてくれました。
また2015年、大学院生の丁君(中国・上海出身)がロータリーの
米山記念奨学生になったとき当クラブがホストして、さらに
指導教授の王先生はクラブのクリスマス会に参加してくれました。
そんな縁で親しくなり正月に自宅に招いたこともあります。
王先生と丁君と
2017年3月には彼の卒業式の後の謝恩会に招待され、そのとき
王先生は私を大学の佐々木学長に紹介してくれました。
右から2人目が佐々木学長
その翌年、当クラブで留学生向けに行ったお茶の会には
この二人が参加。さらに昨年5月にアメリカのロータリー
クラブを訪ねるツアーの出発時、成田空港で王教授とバッタリ!
しかも乗る飛行機も同じ便だったのは不思議な因縁を感じます。
成田空港で
就職状況などを聞きに王先生を大学に訪ねようと思いながら
数年経ちこの1月に実現しました。実はもう一つ目的があり
それはこの大学独自の「課題解決型インターンシップ」です。
当社の関係先2社がこの制度を利用して約半年間、学生を
受け入れていたのです。地域社会や企業の課題を一緒に考えよう
という内容で、当社でも来年は取り組みたく思いました。
テーマ名 講演・見学
ページ作成日 2020-01-30
<< | 2021年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |