Home

スタッフブログ

新築メゾネットのお知らせ

  • 2008年2月11日 14:25

今月完成予定の新築メゾネットをご紹介します。

建物名「プレミール駿河」
「武蔵中原」駅バス9分・「武蔵小杉」駅バス16分、 「能満寺」バス停1分。
戸建て感覚の木造メゾネットで、お一人でも新婚さんでもぴったり!

つなぐだけで使い放題の光インターネットや、システムキッチン・ロフト・
ウォークインクローゼットなど、最新の便利な設備が盛りだくさんの
おすすめ物件です。

ぜひ一度、ご覧ください!

くわしくはコチラ

(てっちゃん)

2008.2.8%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%9A%EF%BE%90%EF%BD%B0%EF%BE%99%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg
戸建て感覚のおしゃれな外観です(^^)。


2008.2.8%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%9A%EF%BE%90%EF%BD%B0%EF%BE%99%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%AE%A4%E5%86%85%20003.jpg
清潔・機能的なシステムキッチン


2008.2.8%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%9A%EF%BE%90%EF%BD%B0%EF%BE%99%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%AE%A4%E5%86%85%20019.jpg
いろいろに使える2階のお部屋


2008.2.8%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%9A%EF%BE%90%EF%BD%B0%EF%BE%99%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%AE%A4%E5%86%85%20020.jpg
とにかく広い!ウォークインクローゼット


2008.2.8%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%9A%EF%BE%90%EF%BD%B0%EF%BE%99%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%AE%A4%E5%86%85%20026.jpg
ロフト(B・C・D号室にあります)から見た2階のお部屋

ご好評のうちに満室となりました。
ありがとうございました。


FM8 って知ってます?

  • 2008年1月21日 18:35

P1030132.jpg

やけに使いにくそうなキーボードだな、と思うでしょうが
これがパソコン本体です。エフエムエイトと呼びます。

我が社と武蔵中原駅をはさんで反対側にあるF社
・・何も隠すことはないですね、富士通さんです。
が1981年に発売したパソコンです。
(当時はマイコンって言っていました)


8ビットのCPUが2個
メインメモリは64Kバイト
マイコン初のカラー表示、一画面8色!(爆)

漢字表示(漢字ロムとしてオプション)
JIS第一水準のみ、16×16ドット!(爆)
当時としては画期的な性能だったのです。

当時RGBモニターは高いので、RFコンバーターをかませて
テレビで表示していた方が多いと思います、
その画像の汚さにもめげず、オタクたちは夜な夜なキーを叩いていたものでした。
当時の値段で22万円ぐらいだったと思います。

記録媒体はもっぱらカセットレコーダーでした。
「ピーーキュウーギャーーギギギー」この音でオタク達は
データであるのかプロクラムであるのか分かったそうです。

別売で5インチフロッピーデスクユニットは15万円ぐらい、
ハードディスクユニットは約50万円、しかも10メガバイト!(爆)

ソフトはほとんど販売されておらず、BASICで自分で組むか、
マイコン雑誌のリストをキーボードから打ち込んでカセットテープに保存するのが普通でした。

拡張性もあり、オタク達は半田鏝まで持ち出して改造に明け暮れる日々をおくったそうです。

私は、これを買うお金がないため買えませんでしたが、
秋葉原のショップでキーボードに触りよだれを流しておりました。
(ちゃんと拭いておきました、店員さんごめんなさい)

班長でした

初登場!

  • 2008年1月14日 14:22

初めまして ケロヨン です。
寒さ厳しい折、皆様風邪など引いていませんか?
私は昨年スギンチョの勧めも有り??
インフルエンザ予防接種したし、暴飲暴食もせず元気です。
ただ お年のせいか膝が・・・・・ガクガク ^_^;
寒いときついのよ (T_T)
まぁでも これから一年で一番忙しくなりますから
健康に留意して 頑張ります!!
よろしくっ (o^-^o)  お願いします。
この次は楽しい写真をお見せしたいと思いますので
お楽しみに・・・・・・・・

ジェクトと学校建築

  • 2008年1月13日 17:15

今日は、ジェクトと川崎市内の学校建築との深いご縁を紹介します。

昭和20年代後半から、当社(当時の川崎組)では市内の公共建築の受注が急増しました。
中でも、とくに学校については、そのころからの人口(子供)急増を背景に、建てても建てても追いつかない、といった状況だったそうで、ピーク時の昭和32年には、何と当社完成工事高の8割が学校の新築工事だったそうです。

昭和30年代に入ると、鉄筋コンクリート造の建物が主流となり、さらに現在では、昔では考えられないような、設備の充実した校舎になっています。


%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%B5%84%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E6%89%80.JPG
昭和26年新築の東住吉小学校の建設現場です。今ではもう見かけない木造校
舎で、昔ながらの半纏姿の職人さんも写っています。


%E6%96%B0%E5%9F%8E%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%90%BD%E6%88%90%E5%BC%8F.JPG
昭和28年の新城小学校の落成式の様子。表彰されているのは、当社創業者の
市川重太郎です。


%E6%A9%98%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1.JPG
時代は移って、これは昨年竣工した橘中学校の完成写真です。昔では想像もつ
かないような立派な校舎ですね。

(てっちゃん)

謹賀新年

  • 2008年1月 6日 12:56

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

IMG_0682.jpg
不動産部のカウンターの鏡餅です。お正月らしい華やかな雰囲気です。

(てっちゃん)

121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131

Home

Search
Links

ページ上部へ戻る