blog
2018-05-28
4月から東京国立近代美術館で開催されている
横山大観展の最終日に何とか昨日滑り込みました。
今年が生誕150年、明治元年に生まれ、昭和29年に
89歳の生涯を閉じた大観の作品をまとめて見るのは
初めてで、掛け軸や屏風のほか40mに及ぶ日本で最長の
絵巻があり、これはとても素晴らしいものでした。
大観の絵は伝統的な日本画を継承しつつも定型から
離れたような表現があり、そこに独自の魅力を感じました。
帰りがけに出口で「この建物は、石橋正二郎氏が建設し
寄贈されたものである」と書かれたプレートに気が付きました。
近代美術館は昭和27年に京橋で開館したのですが、手狭になり
今の場所への移転の話が持ち上がった時、ブリジストンの
創始者である石橋正二郎が建物の寄贈を申し出たそうです。
設計者は東宮御所や帝国劇場などを設計した谷口吉郎で
昭和44年に竣工。私は学生の頃に初めて訪れたような
気がしてたので、入場券を探したら出てきました!
アンドリュー・ワイエス展で、その頃の手帳も見つかり
昭和49年(1974年)4月28日だったことが分かりました。
さて私は国立近代美術館に工芸館という分館があることを
今まで知らず、この度初めて訪ねました。本館を出て
お堀沿いに約300m坂を上がると、首都高速の代官町の
入口の右側に、重厚な建物が見えてきます。
この建物は明治43年に建てられた近衛師団の司令部で
戦後放置され荒廃していたものを、明治の貴重な煉瓦建築を
残そうという機運が高まり、昭和47年に重要文化財に
指定されて改修され、昭和52年に陶器、漆工、金工等を
展示する工芸館としてオープンしたのでした。
またここは終戦の日に、降伏反対の将校が師団長を殺害し
玉音放送の録音盤を奪おうとした事件の舞台で、歴史的にも
重要な建物がこのように保存されたことを知り嬉しい限りです。
テーマ名
ページ作成日 2018-05-28
<< | 2024年9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 |