Home > Archives > 2008年7月 Archive

2008年7月 Archive

夏本番

今年の夏はあんまりセミの鳴き声を聞かないな
と思っていたら一昨日あたりから、いつもの夏のように
早朝からやかましいほどセミが鳴いていた。
セミにも準備があるのだろう。
体力と気力の踏ん張りどころの時節を迎える。

すでに最高気温三十度を越える蒸し暑い真夏日が続いており
家も車も冷房なしではいられない。
一方で温暖化防止、原油高騰による経費節減などで
冷房をガンガン効かせることは慎まなければならないご時世となった。
 
うだるような日本の夏には、幸い日本人には
昔から涼しくする知恵がある。
涼しさを演出した賢人の知恵は暮らしのいたるとこに見られる。
風鈴、縁台、金魚鉢など。
かすかな風をも逃がさない風鈴は「チリン」と鳴る澄み切った音が
蒸し暑さとほこりっぽさをいっぺんに消してくれる。
また風鈴は日本人の豊かな感性を象徴している。
縁台は日本人が考えた移動式縁側。
日差しをよけながら自由に日陰の涼しい場所に動かすことができる。
金魚鉢は、水に揺らぐ金魚の大きなヒレを模した方円のガラス器がいい。
水草を浮かべた水の中を優雅に泳ぐ金魚の眺めはまた格別である。

うだる暑さを忘れ、笑顔に変えてくれるのは「行水」だ。
夏の夕方、庭先やベランダでたらいに水を張り、浴びる。
びしょびしょに濡れて大騒ぎ。
子どものころの夏休みの原風景である。

「よしず」や「すだれ」は日光をさえぎりながら風を通す優れたもので
比較的安値で、現代でも最高の涼グッズである。
気化熱を利用した「打ち水」は日本が誇るサイエンス。
また「打ち水」は日本人のもてなしの心だ。
玄関や路地、店先などにほこりをしずめる水をまく。バケツに柄杓で。
水を打つことでひんやりとした涼感が立ちのぼり
濡れた地面に道行く人にもひとときの涼をあたえる。

蒸し暑い夏、寒い冬と四季がはっきりしている日本では
温度を調整する生活の知恵が引き継がれているが
現代人は忘れがちである。
今がライフスタイルを見直す絶好の機会ではなかろうか。

実際のピークはまだこれからだろう。
これからがまさしく「盛夏の候」となる。
屋内にいるからと安心はできない。
特に高齢者や乳児は注意が必要だ。
高齢者の場合、体内の水分が若い人より10パーセントほど少ないため
脱水症状を起こしやすいそうだ。
体の小さい乳児も汗をかくとすぐ水分が枯渇(こかつ)してしまう。
こまめに水分を補給したり、エアコンで温度を調整したりして
熱中症を防ぎたいものだ。

それにしても近年の暑さ。やはり地球温暖化の影響なのだろうか。
十年先、二十年先を思うと背筋が寒くなる。

(M.N)

折りたたみ自転車プレゼント!

  • 2008年7月27日 10:47

暑中お見舞い申し上げます。

この夏、不動産部は『サマーキャンペーン』を始めました。
駅から少し距離がある物件から3物件にしぼり、
8月末までにご成約いただいたお客様に、『折りたたみ自転車』を
プレゼントします。
対象物件は以下の3物件です。

 1 ツァールトC 
 2 ウエストヒルズ
 3 エスポワール駿河

とても便利な折りたたみ自転車です。
少しでも、お客様の快適な新生活のお手伝いができたらと考えました。
お買物に、サイクリングに、通勤・通学にとても便利だと思います。

皆様のまわりにお部屋探しの方がいらっしゃったら、是非!おすすめしては
いかがでしょうか。

追伸:折りたたみ自転車は不動産部の店舗内に飾っております。
よかったら覗きにいらしてください。

P7270003.jpg
(今回プレゼントの折りたたみ自転車)

(しむりん)


7月26日のおすすめ物件・・・ハイグレード2LDK

  • 2008年7月26日 15:54

今日のおすすめのお部屋は、分譲マンション並みのハイグレードな2LDKのお部屋です。
ゆったり敷地にきれいなエントランス、オートロック・宅配ボックスなど、機能も充実!
全室南向き・日当り良好の、余裕のファミリータイプです!

くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:「エスポワール」 303号室

その他おすすめ物件多数あります! 検索は コチラ


(てっちゃん)

%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86.JPG

レンガタイル貼りの高級感あふれる外観と、植栽のきれいなゆったりエントランス。
お部屋も52㎡以上あって、ひろびろ使えます。
(写真は、同タイプの別のお部屋です)


%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9B%B3%E9%9D%A2.JPG

お部屋の図面。LDKは10畳以上、収納もタップリあります!


最近ハマった本・・・「水滸伝」

  • 2008年7月22日 18:54

1年前、北方謙三の「水滸伝」を買って読んだら、面白くて止められなくなってしまい、先日19冊全部読み終えました。
それと毎月その文庫本の発売を待つ間、ついでに原典を読んでやろうと、岩波文庫版「完訳 水滸伝」全10冊も購入、北方版と並行してこちらも読み終わりました。


IMG_3174.jpg
北方先生の「水滸伝」全19冊。内容は、舞台設定が原典と似ている以外は、ほとんど作者のオリジナルです。膨大な登場人物のキャラクター書き分けと、時間的・空間的構成の矛盾のない精緻さなど、作者のたいへんなパワーに感服です。


IMG_3176.jpg
こちらは原典。大量殺人・放火・人肉食など日常茶飯事の、ある意味とんでもないアウトロー物語ですが、そこは古典のゆえか、全然陰惨な感じはなくて、むしろ鷹揚なマッタリとした味わいがあります。


IMG_3178.jpg
挿絵(中国の原典から引用のもの)も、昔風のヘタウマというか、いかにもユルイ感じがいいです。


(てっちゃん)

全国高校野球

球児の夏が巡ってきた。
全国高校野球選手権の熱戦が各県で始まった。
沖縄大会では、浦添高校が11年ぶり三度目
鹿児島大会では鹿児島実業が2004年以来の甲子園出場。
高校生活の集大成となる大会である。
真剣勝負の中にほとばしる若いエネルギーに、毎年心揺さぶられる。
今年はどんなドラマが見られるのだろう。

この時のために、つらく厳しい練習に耐え、心と技を磨いてきたはずだ。
好きな野球に懸けた情熱の証として
持てる力を思い切り試合にぶつけてほしい。
全力を出し切って、最後に心から「悔いはない」と思えれば
この夏の経験は一生の宝物になるに違いない。

頂点をめざすチームがあれば、一勝を挙げるのが悲願の学校もあろう。
それぞれ目標は違っても、皆が完全燃焼できる
素晴らしい大会になることを祈りたい。

国での参加校は四千校を超える。
トーナメント戦で最後まで負けないチームはただ一校。
残りは等しく「一敗」して三年間の野球を終える。

勝負より、負けて学ぶものが多いのも高校スポーツの魅力だろう。
悔し涙の中で、つらい練習に共に耐えてきた仲間の存在の大きさを知り
支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを強くする。

三年間、一つのことに真っすぐ打ち込んだのだという誇りと
決して自分は一人ではなかったという自信を持って
最後のグランドに飛び出してほしい。

夏の甲子園は今年、九十回の節目。その長い歴史の中で、
高校野球はいつの時代も変わることなく
全国の多くのファンに支持されてきた。
若者たちのひたむきさ、潔さ、全力プレーの美しさといった
極めてシンプルな感動が人々の胸に届いてきたからだろう。

これからも高校生が純粋に一つのことに熱中できる環境や社会を
私たちは整えていかねばならない。
毎年、夏は平和の尊さを知る季節でもある。歓声と球音を聞きながら
高校野球があることの幸せを選手たちと
一緒にかみしめたいと思う記念大会である。

(M.N)

梅酒づくり

  • 2008年7月20日 16:59

先日、両親宅の梅の木になった実をもらったので、これで梅酒を造ることにしました。
今まで飲むばかりで、自分で造ったことなどないので、ネットで作り方などを見ながらの自己流です。
ひと瓶は普通のホワイトリカー、もうひとつは果実酒用のブランデーで造っています。

このブランデー使用の梅酒ですが、以前業界の集まりで、日頃お世話になっているM社の社長さんから振舞われたことがあり、これがまたとても美味だったこともあって、今回思い立ったのです。

じつは当初、昔会社の上司から拝領した「レミー・マルタン」がたしか家にあったと思い出し、「これで梅酒を造ろう」と大それたことを構想したのですが、探してみると、どうも家の者がとっくにすべて飲んでしまったらしく、影も形もない。(TT)
泣く泣く安価な市販品で代用しました。

あと2ヶ月ほどで飲めるようになるそうで、楽しみです。


(てっちゃん)

IMG_3165umwsyu.JPG

漬けて1ヶ月ほど経過。向かって右側が普通の
ホワイトリカーで漬けたもの。
左側がブランデー使用のものです。
右側のほうは、少し色が付いてきました。


IMG_3168umebura.JPG

ブランデー使用のほう。瓶が小さかったので、
梅がぎゅうぎゅうに入っています。

武蔵○○駅

  • 2008年7月19日 15:10

ジェクトの本社があるのは、ご存知のとおり南武線「武蔵中原」駅前です。
ところで、この南武沿線には、「武蔵小杉」から始まって「武蔵中原」「武蔵新城」「武蔵溝ノ口」と、立て続けに駅名の頭に「武蔵」がつく駅が続いているんですよ。
資料によると、頭に「武蔵」がつく駅は、JR・私鉄合わせて「武蔵小金井」「武蔵小山」など22駅ありますが、同じ沿線で4駅、しかも連続して「武蔵」がつくのは、ほかにありません。
なぜこのような形になったのでしょうか?

結論からいうと、戦前の旧国鉄時代、これら各駅が開業したさいに、同名の駅が日本のどこかにあったため、区別する意味で頭に旧国名(「武蔵の国」というのは、現在の東京都・埼玉県、および神奈川県の一部です)をつけたのが、たまたま4駅続いた、という事情のようです。

ちなみにそれぞれ、
「武蔵小杉」駅は、富山県に「小杉」駅(北陸本線)があった
「武蔵中原」駅は、佐賀県に「中原」(なかばる)駅(長崎本線)があった
「武蔵新城」駅は、愛知県に「新城」(しんしろ)駅(飯田線)があった
「武蔵溝ノ口」駅は、兵庫県に「溝口」(みぞぐち)駅(播但線)があった
から、ということです。

4駅続けて同じ経緯だったのは偶然の産物ですが、日本国内全域にくまなく旧国鉄の駅が張り巡らされていた当時の事情の名残が身近な駅名に残っていて、興味深く感じました。

え?トリビアな話題?


(てっちゃん)


IMG_3157.jpg


IMG_3161.jpg


IMG_3181.jpg


IMG_3159.jpg

サミット

西側という政治用語がまだ生きていたころに
その陣営を先導する六カ国の首脳たちが一堂に会した。
一九七五年十一月、パリ郊外のランブイエ城で開かれた
第一回サミットである。日本からは三木武夫首相が出席された。

七十三年に起きた第四次中東戦争に際し
アラブ諸国は石油減産、価格値上げなどの戦略に出た。
この石油ショックで世界経済は混乱、不況が広がった。
サミットが生まれた背景だ。

日本も前年から狂乱物価となり、油に苦しめられた。
そのさなかに金脈問題で田中角栄政権 が崩壊。
「青天の霹靂(へきれき)」で首相になった人は
国際舞台まで踏む巡り合わせへと相成った。

もうセピア色になった時代から三十年余
サミットの来た道に世界の曲折の風景が重なります。
東西冷戦の終焉(しゅうえん)、9.11テロ
絶えぬ戦争と民族紛争、持てる者と持たざる者の対立
国境なき経済の奔流(ほんりゅう)、温暖化にあえぐ地球・・・。
人類はどこへ行くのか。
そんな問いを深めてきた目まぐるしい時の刻みだった。

洞爺湖サミットもまた激流の中に立ち
昨年のサミット後の新たな難問を背負い込んで行われた。
温暖化対策と米国のサブプライム住宅ローン問題をきっかけとした
世界経済の減速と、原油・食料価格の急騰による
インフレ圧力への対処など
これら地球規模の問題に立ち向かう協調が期待される場であったが
想定を超えた踏み込んだ前進は得られず
事実上国連などの場へ先送りとなった。

とどまることを知らぬ原油高は世界経済を直撃
かっての風景を思い起こさせる。
温暖化対策はもはや足踏みを許さぬほどに、国々の背を押している。
食糧問題も新たな危機を広げている。
北朝鮮拉致問題の解決や透明性のある核兵器の削減
アフリカの開発支援を強化すること。
各国首脳がもっと足元の危機感を共有し
世界に強い決意を発することが肝要だと思います。

(M.N)

読売ランド

  • 2008年7月16日 21:19

読売ランドのプールに行ってきました。

2008_07%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B2%EF%BD%B7%EF%BE%9D%EF%BE%8F%EF%BE%9D0011.jpg

            ばいきんまん

2008_0716%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%B0%EF%BE%99%E3%81%AE%E3%83%B3%E4%B8%AD%E3%81%AE%EF%BD%B1%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%8F%EF%BE%9D0033.jpg


     ↑
プールの水の中にアンパンマンが見えるでしょ   ↑孫のゆづきです。


2008_0716%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%82%83%EF%BE%8F%EF%BE%9D0021.jpg

  可愛いでしょ   あかちゃんまん

2008_0716%E5%8B%A2%E3%81%9E%E3%82%8D%E3%81%84%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%B0%EF%BE%990030.jpg


       ジャムおじさん   アンパンマン  カレーパンマン


娘が5歳頃に来た時は 流れるプールだけでした。
もう25年前になります。
今は 流れるプール、波のプール、ダイビングプール、スイミングプール、
アンパンマンプールといろいろあります。
楽しいですよ。

昔は 豊島園・大磯ロングビーチ等 よく行きました。

本当に久し振りでした。とっても楽しかったですが、

とっても・・・・疲れた 一日でした。

2008_0716%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%930010.jpg

              ドキンちゃん

2008_0716%E9%A3%9F%E3%83%91%E3%83%B3%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BE%9D0024.jpg

               しょくぱんまん

2008_0716%EF%BE%92%EF%BE%9B%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%85%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%EF%BC%86%E6%9F%9A%E6%9C%880008.jpg

               ↑
       メロンパンナちゃん   ゆづき    水の中
                                ばいきんまん

     (ケロヨン)

落書き

日本人観光客の落書き問題が広がっている。
イタリア・フィレンツェの世界遺産登録地区にある
大聖堂での失態である。
ルネサンス文化の中心となったフィレンツェ.。
威容を誇る大聖堂は象徴的な存在だ。
「記念に」と軽い気持ちで書いたのだろうが、残念でならない。

落書きが多い場所であり、学校名や名前を書き込んでいた。
ふに落ちないのは、それぞれの釈明に後ろめたさが
感じられないことだ。「初の海外だから記念に・・・」などと聞けば
いけないことという意識はなかったのだろうかと思う。

日常を離れた旅先。
自らの足跡を何らかの形でのこしたい気持ちは分かる。
写真を撮ったり、絵はがきを求めたりするのとも通じる。
けれど、やっていいことはおのずと限られる。
「旅の恥は・・・」も自戒を促すものと受け止めたい。

大聖堂側は当事者や多くの日本人からの謝罪を
「日本の良識に敬服した」とたたえた。
過ちを改める大切さを説く言葉に
悪さをしたのに褒められたとは、恥を知らなければならない。                                                   
近年は、世界遺産の新規登録以上に
将来が危ぶまれる「危機遺産」や登録抹消が目立つ。
有名なのが、世界遺産第一号のガラパゴス諸島。
観光客が激増し、島の生態系が壊れている。
大聖堂の落書きが果てしなく増殖したような話である。

場所をわきまえずに書きなぐった相合い傘や
ハートマークの何と多いこと。上越新幹線の車両が
スプレーで派手に落書きされて運休に追い込まれた。
同じような図柄は街中でも良く見かけるが
これはもはや犯罪である。

北京五輪へ向けてマナー改善を目指す中国で
「六大非文化現象」をなくす運動がある。
文明的でない六つの行いとは、大声で騒ぐ、たんを吐く
ごみを捨てる、列に並ばない、だらしない身なり、そして落書き。
日本は大丈夫ととても胸を張れそうにない。

(M.N)

ミスタービジネスの研修に参加しました。

  • 2008年7月14日 17:12

7/9(水)~7/11(金)の2泊3日でミスタービジネス研修に参加してきました。
場所は茨城県神栖市に行って参りました。
初めての神栖市・・・。まずは交通の便にびっくり!東京駅八重洲口から出発する高速バスのみの手段です。北海道の方も、仙台の方も・・・とにかくこのバスに乗らないと着きません。でも。本数は10分おきに出ていました。
さてさて、私は10:20の「鹿島神宮行」に乗り、バスに揺られること90分で終点の「鹿島セントラルホテル」に到着しました。そこからタクシーで研修先の「㈱泉ハウジング」に向かいました。

㈱泉ハウジングのおもてなしはすごく温かいものです。
到着するなり「お昼ごはん」を用意してくださいました。もちろん手作りです。3種類のおにぎりとお味噌汁でした。とてもおいしかったです。

13時から19時まで長い研修時間でしたが、間、間にコーヒー、緑茶、ほうじ茶、お茶菓子、小腹が空いたのではとおにぎり1個ずつ配ってくださり、1人1人の社員のおもてなしが気持ちのいいものでした。見習う点がいっぱいありました。

宿はホテルかと思いつつ・・・、まさか!まさか!ミスタービジネスの研修です・・・当然!!マンスリーの物件に宿泊でした。今回は参加人数が多かったせいか、いつもは1人1部屋らしいのですが、今回は幸運にも!?!?1DKタイプに2人の相部屋となりました。私は布団に、一緒のお部屋になったルームメイトはベットに就寝しました。

Image123.jpg
(ルームメイトのベット)

Image119.jpg
(お部屋の様子 キッチン)

Image121.jpg
(洗面所)

Image120.jpg
(お風呂)

Image118.jpg
(広いウォークインクロゼット)


二日目の朝、7時にバスのお迎えが来て、研修先(㈱泉ハウジング)に向かいました。8時から朝食です。社員の方が朝5時から支度をしてくださっていて豪華な朝食でした。㈱泉ハウジングの社長からお聞きしたところ・・・シェフは「元帝国ホテルのシェフ」だったらしいです。これはこれは期待大の朝食でした。見た目も中身も百点満点の朝食をいただきました。

Image124.jpg
(品揃え豊富な朝食)

お腹満腹で朝礼に参加!会社の前のエントランスで外に出ての朝礼です。体操から始まりました。ジェクトと同じく「おはようございます。」「いらっしゃいませ。」「お待たせいたしました。」「ありがとうございました。」と大きな声で発声し気合を入れました。
9時から13時まで講習を受け、またまたおいしい昼食の時間です。

Image125.jpg
(シェフおすすめ野菜カレー)

とても煮込んだおいしいカレーでした。社員さんの気配りはすばらしいものでした。おかわりをすすめたり、お水を入れてくれたりと気遣いが行き届いてました。

その後、長い19時までの講習・・・。
19時には夕飯処のバスが迎えに来ていてすぐに移動・・・こちらも豪勢なお食事でした。

Image117.jpg
(このあと、おそばもいただきました!)

3日目の朝、5時半に起きてルームメイトとマンスリーの部屋をリニューアル(お掃除、次回のお客様を迎える部屋にセット)をしました。朝から汗だく・・・、シーツ換えから、お風呂磨き、トイレ掃除・・・等など、でも頑張りました。採点結果95点でした。まずまず・・・でした。

長い時間の講習だったので、仲間とも楽しい時間をすごせました。また、ミスタービジネスの内容もよくわかり満足のいく講習に参加させていただきました。参加させていただきありがとうございました。

帰りのバスはぐっすり寝て帰りました。

( しむりん )

7月12日のおすすめ物件 新築1Kインターネットマンション!

  • 2008年7月12日 17:19

本日のおすすめ物件は、川崎駅西口から徒歩7分!おしゃれなショッピングゾーン「ラゾーナ川崎」からもすぐの、新築1Kのお部屋です!

川崎駅から歩いてすぐとは思えない静かな環境で、しかもオートロック・カードキー・システムキッチン・独立洗面台など、設備もバッチリ!
さらには、つなぐだけで無料使い放題の光インターネット回線も、すべてのお部屋でご利用になれます!

ジェクトが自信をもっておすすめするお部屋です。
お申し込みが多数入ることが予想されますので、ぜひお早めに当社までお問合せください!

くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:(仮称)中幸町加藤マンション

話題の「ラゾーナ川崎」のサイトは コチラ

その他、多数のおすすめ物件あります! 検索は コチラ

(てっちゃん)


%E5%AE%8C%E6%88%90%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.JPG

完成予想図です。


nakasaiwai2.JPG

建設中の現場。8月末の完成予定です。


nakasaiwai.JPG

お部屋の図面。使いやすい広さの、設備充実のお部屋です。


tizu.JPG

建物までのアクセス。ご覧のとおり、川崎駅西口・ラゾーナ川崎から目と鼻の先ですよ!


ご好評のうちに満室となりました!
ありがとうございました。

健康診断

  • 2008年7月 8日 23:12

先日我が社で健康診断が実施されました。

昨年コレステロール値が高く(今までも高かったのですが・・・・)

例年に比べ より高かったので、どうしたものかと ちょっぴり不安でした。

健康書?(コレステロールを下げる本とか・・・)を購入したり

内科の先生に相談した結果、 なっなんと!!

ダイエット しなさい。 ですって・・・・・・  この私が・・・・

だって・・・・  小食なんです。 意外と私。

で・・・・  お金をかけず ダイエット・・・・

どうしたか?  ご飯を減らした。 野菜をいままでより 食べた。

アルコール(今までもそんなに飲んではいませんが・・・・)減らした。

Wii fit した。 一番大変だったのは 快便(失礼。 若い頃から便秘性でした)
                        これだけは漢方薬の助けを借りました。

 5ケ月経過。 

健康診断の計測で 減りました!! 体重。  6kgも ルンルン♪

うれしかったなぁ~
  
娘も 妹も お祝いでケーキを買ってくれました (^。^ ;)  アハハハ  ハァ~

でもまだ血糖値とかコレステロール値等 結果はでていませんので、

安心は出来ないのですが、 ちょっぴり 何かを成し遂げたという充実感があります。

       で・・・・ 今日飲んじゃいました・・・  おいしかったです。

                                            (ケロヨン)

アスリートたちの支えになる言葉

物事の引き際ややめる際には
その人の考え方なり生き方なりが凝縮して
表れることが少なくない。
スポーツ選手は人目に触れる機会が多いせいか
特に強烈な印象を残す。

「巨人軍は永遠に不滅です」。好き嫌いを超えて
プロ野球の長嶋茂雄さんの現役引退はドラマチックだった。
戦後最大のスターにも不滅の体力は備わっていなかった。
衰えながらも最後まで魅力的なプレーに挑み続ける姿に
多くの人が酔いしれた。

テニス会でも12年前、ショッキングな引退劇があった。
世界のトップクラスにいながら二十六歳で現役を退かれた
伊達公子さんである。絶頂期に余力を残したままコートを去る。
それが彼女なりの「美学」だったと推測する。

その彼女がクルム伊達選手となってカムバック。
復帰後初大会の複で優勝。シングルスでは東京有明
国際女子オープンで優勝。観客数が大幅に増えたのも
現役時代の人気に加え、やめ方の鮮烈さも
手伝ってのことに違いない。

スター選手がスターであるのは
ここぞと思う時に期待にたがわぬ働きをし
しばしであれ夢心地にしてくれるからだ。
長嶋さんが、かって何度も奇跡を起こしたように
伊達さんも世界を相手に幾度スーパーショットを
放ったことだろう。

何より伊達選手の復帰は
「若手選手に刺激を与えたい」「人生を楽しむ」
ということが報道された。
若い人と一緒に「まだまだやれるよ」というメッセージに
思えてならない。挑戦する大切さを教えてくれた。
12年前との大きな違いは、伊達選手の笑顔だ。
かって世界ランキング四位という時期には
いつも緊張の表情がテレビに映し出された。

サッカー日本代表の前監督イビチャ・オシムさんが
元気になって戻ってきた。昨年十一月に脳梗塞で倒れ
日本サッカー協会の会長が「命だけは取り留めて・・・」と
涙で語ったのも思い出す。

復帰後の記者会見でオシムさんは
「向こう側の世界まで行って戻ってきた。
私がやり始めた仕事は完成していない。
その思いが復帰を後押しした」と語った。
これからはアドバイザーとして
日本のサッカーを脇から支えてくれる。

監督時代に残した言葉も支えになる。
「アイデアのない人間でもサッカーはできるが
サッカー選手にはなれない。
後ろの6人で回してどうするんだ。
リスクを冒していかないと未来は開けない。」
「人生も同じだ。」
オシム語録は組織論、教育論にも転用が利く。
冗舌だが軽くなく哲学的でさえある言葉でファンを魅了し増やした。

こんなアスリートたちが身をもって伝えてくれたことが
無性に応援したくなるゆえんである。

(M.N)

7月6日のおすすめ物件

  • 2008年7月 6日 16:27

本日のおすすめのお部屋は、武蔵中原駅徒歩8分の最新インターネットマンションです。
大手企業の社宅だった建物を、平成15年に全面リニューアル、建物の構造を残してすべてリノベーションしました。
オールフローリング・オートロック・追い焚きなど、最新の機能がいっぱいの建物に生まれ変わっています!
それからもう一つ、この建物の大きな特色は、ネット光回線がつなぐだけですべて使い放題の、インターネットマンションであること。
入居者様は、ご面倒な手続きと費用はいっさいなしで、ご入居のときからすぐに快適なブロードバンド環境をご利用いただけます!
当社が自信をもっておすすめする2LDK物件です!
ぜひ一度、ごらんください!

くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:フルールエイト 303号室


(てっちゃん)


%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%89.JPG

同タイプのお部屋の写真。南向きの日当りのよい、キレイなお部屋です。


おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。


%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%98%E5%9B%B3%E9%9D%A2.JPG

お部屋の図面。オールフローリング、収納たっぷりのひろびろした2LDKです!


キムプゥの食べ歩き日記(1)

  • 2008年7月 5日 15:02

久しぶりのブログへの投稿です。
今回よりキムニィ改めキムプゥに変更しました。

さて、記念すべき第1回目の「食べ歩き」は、
南武線武蔵新城駅南口のあいもーるアルコ(アーケードの有る商店街)の中の
「支那そば  糀家 KOJIYA」さんです。

%E9%BA%B9%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E7%94%BB%E5%83%8F%20005.jpg

おすすめはなんといっても、支那そばですかねぇ。
しかも、価格が¥450と大変リーズナブルではないでしょうか?
また、支那そばセット¥500は、おにぎり1個付です。(シャケ・梅・コンブ)
他にも、特製糀家支那そば¥600や辛みそ支那そば等いろいろあります。

%E9%BA%B9%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E7%94%BB%E5%83%8F%20002.jpg

今回、私は「辛みそ支那そばセット」をいただきました。
おいしさの秘密は、お店のマスターがお味噌屋を経営されており、
使用される味噌は自分でブレンドされ、醤油も選び抜かれているところですかねぇ。
一度、味わってみてはいかがでしょうか。

%E9%BA%B9%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E7%94%BB%E5%83%8F%20004.jpg

今回、なんとマスターからのサービスで、
「ジェクトのブログを見たよ」と言ってご来店された客様に
《味付け卵》サービスしていただけます。
これは、早速食べに行くしかないですね。


これにて、第1回目の「食べ歩き日記」終了
ごちそうさまでした。     <キムプゥ>

愛読書

  • 2008年7月 3日 10:58

私の愛読書のほんの一部です。
移し変える為、部屋に一時置いてあります。
2年程前に引越しした際、700冊程(ほとんど文庫本ですが) 
売りました(TSUTAYAに・・・・)
しかし、また増えつつあります。

%E6%9C%AC%20002.jpg

    友人に貸す予定の本。(ちょっと古いですが・・・)

%E6%9C%AC%20004.jpg

   初版本ですよ!!ドラゴンボールは大好きです。

筋斗雲に乗れたら最高!と思いません?
 
      (ケロヨン)

第3次石油危機なのか

石油高が止まらない。
ガソリン価格に落ち着く兆しはないし
漁船も燃料アップで漁に出れば出るほど赤字になるという。
資材や肥料などの値上げが加わり、農家もあえいでいるようだ。
列島全体が高騰原油の大津波に襲われているみたいだ。

わが国は、その原油の九割を中東に頼っている。
異常な依存状態がずっと続き、脱却できずにいるが
中東頼みは日本だけではない。
世界の総生産量の三割を占める中東の湾岸諸国に
世界経済の命運は握られているのだ。
 
昭和の世、供給削減ショックを二度も味わった。
中東戦争が勃発した1973(昭和48)年の第一次石油危機。
6年後、イラン王政崩壊など中東政治地図の激変を受けて
第二次危機が起きた。

 「第三次石油危機到来」と先ごろ国際エネルギー機関(IEA)が
石油中心社会に警笛を鳴らした。
生活への傷はさらに深く、苦しくなりそう。
「トイレットペーパー 買いだめパニック」ぐらいで済むならいいのだが。

だがどこかふに落ちない。
かっての石油危機は供給不安が原因だった。
1970年代、産油国が結束し政治的に供給を止めたり
減らしたりして端を発した。
ここ数年、アラブの産油国は国際協調に転じたといわれる。
現に、サウジアラビアは、消費国の増産要請に応える見通しだ。

各種統計から、備蓄原油を含めた現状は
むしろ需要より供給が上回っているとの指摘は多い。
危機の原因がはっきりしない。
いや、世界が原因をはっきりさせようとしていない。

日本や産油国は、先物相場への投機マネーの流入が原因だと主張する。
米国はあくまで市場原理だという。
将来の世界的な需要増加に生産能力が対応できないと譲らない。
 
巨大な金融産業を抱える米国が
投機原因説を否定するのは無理もない。
原油への影響力を持ち続けたいとの思惑も透ける。
国際石油企業は潤沢な儲けを生み続ける。
過去の危機とは明らかに異なる現象が見受けられる。

先のG8財務相会合では具体策を打ち出せずに終わった。
懸案はまたしても7月7日からの北海道洞爺湖サミットに
持ち越されたようだ。

(M.N)

7月1日のおすすめ物件―2駅利用可、ひろびろ1K

  • 2008年7月 1日 11:30

本日のおすすめのお部屋は、武蔵新城・武蔵中原2駅から徒歩で利用できる、広々1Kです。
武蔵新城駅からなら徒歩7分、武蔵中原駅からでも徒歩10分でOK!
南武線の終電は武蔵中原駅止まりなので、遅くなっても大丈夫です!

鉄筋コンクリート造のしっかりした建物で、写真の通り、分譲マンションのようなグレードの建物です。
お部屋も、居室が8畳以上あって、ゆったり!

ぜひ一度、ごらんください!

くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:グランシャリオ 307号室


(てっちゃん)

%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%AA%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86.JPG

分譲マンションのようなグレードの、外観・エントランスと共用部分。お部屋も広くて日当りも良好です。


%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%AA.JPG

お部屋の図面。8.5畳のお部屋をぜひ一度、ごらんください。

Index of all entries

Home > Archives > 2008年7月 Archive

Search
Links

ページ上部へ戻る