
トップ > 社長ブログ
blog
2021-04-20
先日、父親の書棚を整理していたら、とても古い
2枚の絵葉書が出てきました。両方とも海外から
祖父・市川重太郎あてに出されたものです。
1枚目は昭和40年元旦と記されたカンボジアからの
年賀状で、送り主名は当社お客様の田辺進、淑江さん。
田辺さんご夫妻は昭和39年の7月に日本からの
海外協力事業団の一員としてカンボジアへ渡りました。
これが太平洋戦争の補償請求権を放棄した東南アジアの
国々への援助の始まりで、当時東京農工大学の助手だった
田辺さんは農林省の派遣技官として参加したのです。
調べると日本の青年海外協力隊が出来たのは翌昭和40年
なので、その先がけの行動だったのでしょう。プノンペン
から500㎞も入った所で奥様のお話では、現地では水道水も
濁っていて、今の人ではまず生活できない?とのこと。
シアヌーク殿下より功労章を授与
さて田辺さんは一昨年まで当社の監査役だったのですが
その前はお父様の田辺亘さんに長い間お努めいただきました。
また昭和59年には当時この地区では一番高い新城駅前の
10階建ての建物の発注をいただき施工しました。
地鎮祭での田辺さん親子
もう1枚はそのお父様からの葉書で切手はシンガポールのもの。
昭和38年から市会議員を1期務めた田辺亘さんは視察で
東南アジアを訪れ、その折に出した絵葉書と思われ、この時は
訪問先のタイ・バンコクまで進さん夫婦が会いに行ったそうです。
大戸神社の境内に「下小田中土地改良事業完成記念」の碑があり
そこには理事長“田辺亘”の名が。今この地区の道路が碁盤の目の
ようになっているのは昭和29年に着手したこの耕地整理のおかげで、
理事長宅には連夜訪問客が絶えなかったことを亘さんの奥様から
随分前に聞いた記憶があります。2枚の絵葉書により昭和時代の
田辺家の地域、海外両方への貢献を再確認できました。
テーマ名
ページ作成日 2021-04-20
2021-03-15
先日法人会のセミナーの講師は地元で賃貸経営を
営む石井秀和さんで、私がお願いをしました。テーマは
「大家さんのまちづくり~コロナ禍での新たな挑戦」。
石井家と当社との関係は、秀和さんの曽おじいさんの
幸重さんまで遡ります。当社の創業者、市川重太郎と
幸重さんとは単なるお客さん以上の関係だったようで、
私が入社した頃は取締役(非常勤)、かつ株主として総会にも
出席され、とても存在感のある方でした。
幸重さんと重太郎(右)
幸重さんは、一代飛ばして孫の宏康さん(秀和さんの父)
に賃貸経営を任せ、宏康さんは“セシーズイシイ”シリーズを
次々に建設し、歳も近い私は地域のこと等も含めて公私ともに
とても親しかったのですが、残念なことに60歳で逝去。
宏康さん
後を継いだ秀和さんが目指したのは築年数の経た建物の
バリューアップ。まず“セシーズイシイ7”のリノベーションを
ブルースタジオに設計を依頼、60戸のマンションの1階の
エントランス周辺の改修に加えて、カフェ「新城テラス」と
集会ができる「パサールベース」をつくりました。
秀和さん
セシーズイシイ7
パサールベース
新城テラス
当社がかつて“セシーズイシイ11”の1階で入居者のための
メンバーズラウンジ「l i v」を運営していた場所は、今では
石井さんがブックカフェ「Shinjo Gekijo」を直営しています。
昨年11月には商店街の築35年のビルの2階にコワーキング
スペース「新城WORK」を開設。テレワークができるような
施設は地元では珍しく、石井さんが先駆者となりました。
人と人が繋がることで新たなコミュニティが形成され、エリアの
価値が高まり、結果として賃貸の入居者も増える…このような
施策を実践しているオーナーは少なく、私たちも学んでいます。
テーマ名
ページ作成日 2021-03-15
2020-05-18
週末の休みでもまだ繁華な場所へ行くことはできず、
歩ける範囲というと小杉方面は2度ほど散策したので
今回は、溝ノ口駅方向を目指しました。
まず江川のせせらぎを新城駅方向へ。途中で左折すると
すぐ新作に入り、第3京浜をくぐると末長、そして
溝ノ口に近くなると町名は久本に変わります。
そして右手に現れた洗足学園の斬新な校舎の横を通って
信号を左折すると、坂を上がってすぐのところにあるのが
左右にライオン像が鎮座する「フィオーレの森」のゲート。
時おり利用した中央広場の先にあるイタリアンレストランは
この度閉店。ゲートすぐのフレンチレストランの右奥方向は
普段行かないのですが、石段を上ってみるとミニカー専門店や
セレクトショップ、ブティックが軒を連ねていました。
さらに小高い丘を縫うように急坂を昇り切ると現れたのは
19世紀ヨーロッパ風とでも表現するしかない建物と、その中に
入っているカフェテリアでした!
これは「パレス・ド・レオナール」という賃貸マンションで
カフェはオーナーのお嬢さんが運営している「星のサロン」。
新緑溢れるオープンテラスで味わうサバランと紅茶は格別で
ここが溝ノ口駅から歩いて数分の場所とは到底思えません。
テラスから入ったので帰りはマンションの廊下から出口へ
向かいましたが、エントランスはひと時代前の雰囲気に満ちた
調度品が揃えられ、見事に一つのコンセプトで貫かれています。
このような豊かな自然に囲まれ、一瞬日本にいるのを忘れさせる
テイストの住環境は、東京圏でもなかなか見つからないでしょう。
テーマ名
ページ作成日 2020-05-18
<< | 2022年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
31 |