
トップ > 社長ブログ
blog
2021-01-27
一昨年、渋谷・神宮前にある設計事務所に行く途中
渋谷駅から明治通りを原宿方向に歩くと、道路沿いの
宮下公園が再開発されている風景を目にしました。
渋谷から新宿方向に向って山手線に乗ると
右側の窓からいつも眼下に見える細長い公園が
3階建てに半円のアーチが乗った形になっていました。
それが昨年の夏完成してオープン、年が明けて初めて
訪れました。公園は「MIYASHITA PARK」と横文字になり
商業施設とホテルも一体となった複合施設です。
宮下公園の開設はちょうど私が生まれた1953年。
この地域は旧皇族の梨本宮家があって、当時宮下町と
呼ばれていたことからその名前が付いたとのこと。
1966年には鉄道敷と同じ高さの人工地盤を作って
下を駐車場とした「東京初の空中公園」となりました。
ただ1990年頃から多数のホームレスが住むようになり
老朽化もあり、思い切った再整備が計画されたようです。
さて先入観なく現地に行ってまずビックリしたのは
1階の店舗にルイ・ヴィトン、グッチの高級ブランドが
入っていたことで、3階までのフロアに約90店舗が出店。
屋上に上がると広々とした芝生の広場やグランドを始め
ボルダリングウォール、スケボー場とスタバまであります!
一番原宿寄りはホテル棟。カフェ・ラウンジから入って
奥にチェックインカウンターなのですが、セルフで無人!
これは三井不動産グループの新しいタイプのホテルです。
変容する渋谷…。駅から歩いて数分のところにまた
画期的な複合施設ができました。
テーマ名
ページ作成日 2021-01-27
2020-11-27
神代植物公園…いつか散策したい場所の一つ。私が子供のころ
親に連れられて来たような気もするのですがハッキリしません。
先日、武蔵野市で行われた工事の地鎮祭の帰る途中、車が
とても大きな林の間を抜けたとき、そこが神代植物公園だった
ことが分かり、それがきっかけになって訪問しました。
隣接する深大寺の開山は奈良時代の天平5年、その周辺は
深大寺村と呼ばれていたのが明治期に神代村に変更されました。
昭和15年調布飛行場の周辺約70万㎡が防空緑地になり
これを「神代緑地」と命名。戦後この内3/4は農地に返上され
残りが「神代植物公園」として昭和36年に開園したのです。
大きなケヤキが並ぶ正門を入り、懸崖造りの菊花展を見ながら
まずバラ園へ。秋バラもそろそろ終わる時期ですがウチの庭
にもあるアイスバーグ、ピエール・ド・ロンサール、ピース等
まだ十分咲き誇っていました。
バラ園の中央にある長方形の噴水池はタテが6~70mありそうな
大きなもので、池越しに見える休憩所は12本の円柱に支えられる
西洋風な立派なもの。ヨーロッパの宮廷を模したのかもしれません。
噴水池を中心に休憩所の反対側には大温室があり、その前面には
9つの鐘が吊られているツリーを模したモニュメント。この公園には
これ以外にも幾つもの彫像がありモダンアートも楽しめるのです!
そこから芝生広場に向かう途中、素晴らしい秋の水辺の風景に
出会いました。池の表面を覆っているのはラクウショウというスギ科
の木の葉で鳥の羽のような形なのでそう呼ばれているそうです。
広場に出ると遠くに大きなススキのような穂が見えました。
近くへ行くと高さが4,5mあり、南米原産のパンパスグラスと
いう植物でシュールな感じ。回りを2,3周して眺め続けました。
結局全部は見切れず、来年の春に楽しみを取っておきます。
テーマ名
ページ作成日 2020-11-27
2020-07-30
約40年前閉園した多摩川園のことを前回書きましたが
この遊園地に行って遊んだ帰り、何回かに1度は親が
東横線で渋谷まで食事に連れて行ってくれました。
場所は東横デパートの大食堂と、もう一つはセンター街
の中にあった「渋谷食堂」。3階建てくらいで各フロアが
違う種類のレストランだったのを覚えています。
今までこのことを人に聞いても知っている人がいないので
ネットで検索してみると、さすがに場所が分かりました。
それは渋谷西武の並び、ロフトの向かいのビルで
その地下一階の中華“白凰”とイタリアンの“Ventuno Tokyo”が
私の知る「渋谷食堂」を継承していたのです。
先日都内に出た折りにイタリアンの方へ立ち寄りました。
小さい時の経験をスタッフに話すと、閉まっていた扉を開けて
別の部屋を見せてくれ、そこには昔の写真が掛けてありました。
さらに事務所から年配の人が出てきて、頂いた名刺を見ると
宮川さんという監査役。昭和42年に就職し、一時会社が九州まで
出店したときはそのお店にも勤務した、と話してくれたうえ
会社の歴史を綴ったファイルを見せてくれました。
創業者、高木三九郎が一旗揚げようと新潟から出てきて
この地に開業したのが昭和元年。その後、1年に1店舗の
ペースで出店したのが戦争に遭遇して終戦後は8人で再スタート。
私が記憶している建物は昭和32年に完成したもので
10年後には建て替えられて「万葉会館」という名前に。
さらに平成10年に今の建物に改築され、平成14年には
宮川さんが4代目の社長に就任したことが載っていました。
この秋、ビルにはIKEAが入るとのことで、私の記憶にあった
「渋谷食堂」は貸しビル業としても渋谷に名を遺すことでしょう。
テーマ名
ページ作成日 2020-07-30
<< | 2023年12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
31 |