トップ > 社長ブログ
blog
2021-07-27
東京オリンピックがついに始まりました!
前回の1964年、私は小学校5年生。10月10日の
開会式前日は土砂降りの雨天、当日は雲一つない秋晴れ!
午後2時からギリシャ選手団の入場行進が始まり、
その後航空自衛隊機が上空に五輪を描いたのですが
外に出て東京方面を見るとこの5つの輪が見えたのです!
ある日、私たち家族は父に連れられ国立競技場へ。
チケットはなく競技場の周りを歩いていると中から大きな
どよめきが聞こえ、あとで分かったのは棒高跳びの決勝で
アメリカが勝ちオリンピック15連勝を果たしたこと。
保管している当時の新聞や雑誌を見ると、その日は
10月17日、土曜日ということが分かりました。
つまり学校が引けた午後、会場に向かったのです。
そして最近その時の写真が見つかりました!
バレーボール決勝の対ソ連戦、陸上100mで10秒を切った
ヘイズ、そしてマラソンのアベベと円谷など新聞を見ると
当時の記憶が鮮明に浮かびます。
さて57年前と同様、私は無観客の国立競技場へ。
千駄ヶ谷駅を降り、東京体育館を左に折れると改築された
競技場が正面に見えてきましたが、周囲は高い塀に囲まれ
敷地内に入れないばかりか半周すると交通止め。
人通りは少なく神宮球場の向かいの五輪モニュメントの前は
唯一記念写真のための列が出来ていました。
私は青山通り経由でいちょう並木を絵画館まで行きましたが
この周辺も閉鎖、結局外側をさらに廻って信濃町駅側から
やっと国立競技場へ。しかしどうしてこうも人を締め出すのか?
‟安全第一の事なかれ主義“しか思い浮かびませんが、この考え方が
この国を覆っているとすれば日本の将来は…心配しすぎでしょうか。
テーマ名
ページ作成日 2021-07-27
2021-05-20
先週土曜日、大船駅前のあるレストランへ。
ここにはグランドピアノが置いてあり、ときどき
ランチコンサートなどが行われているようですが
この日は高校のクラブの後輩が室内楽を演奏するのです。
。
バイオリンを弾くG君は金融機関に勤めながら鎌倉にある
市民オーケストラのコンサートマスターを務めていて
時おり演奏会の案内を送ってくれます。当日のプログラムは
ベートーヴェンのピアノ三重奏曲の2曲です。
私が高校在学中の昭和44年、友人2人と立ち上げた
「クラシック音楽同好会」は40数年経って「部」に昇格し
OB会も出来て後輩のG君とも交流が始まったのです。
室内楽を間近で聴けたのは良かったですが少し密な感じが…。
帰りがけに横浜で下車し、バラのシーズンということもあり
「港の見える丘公園」へ。ここは山下公園と並ぶ海沿いの名所で
30年前にバラ園がオープン、バラは横浜市の花でもあります。
明治に入り横浜が開港されこの一帯は外国人居留地となり
太平洋戦争後も進駐軍が接収、その後横浜市が公園用地として入手、
公園としてのオープンは昭和37年、戦後ヒットした流行歌
「港の見える丘」にちなんで命名されました。
中華街方向から数百段の階段を上ってフランス山地区という
旧フランス領事館があった大きな樹木の生い茂る高台へ。そこに
再現された風車はかつての公邸の井戸を汲みあげるためのもの。
その先の展望広場で横浜港のベイブリッジを眺めてから
イギリス山地区に入ると大佛次郎記念館や、昭和12年に英国
総領事公邸として建てられたイギリス館まで様々なバラや草花が
咲き乱れ、このシーズンのバラはここで十分堪能できました。
テーマ名
ページ作成日 2021-05-20
2021-01-27
一昨年、渋谷・神宮前にある設計事務所に行く途中
渋谷駅から明治通りを原宿方向に歩くと、道路沿いの
宮下公園が再開発されている風景を目にしました。
渋谷から新宿方向に向って山手線に乗ると
右側の窓からいつも眼下に見える細長い公園が
3階建てに半円のアーチが乗った形になっていました。
それが昨年の夏完成してオープン、年が明けて初めて
訪れました。公園は「MIYASHITA PARK」と横文字になり
商業施設とホテルも一体となった複合施設です。
宮下公園の開設はちょうど私が生まれた1953年。
この地域は旧皇族の梨本宮家があって、当時宮下町と
呼ばれていたことからその名前が付いたとのこと。
1966年には鉄道敷と同じ高さの人工地盤を作って
下を駐車場とした「東京初の空中公園」となりました。
ただ1990年頃から多数のホームレスが住むようになり
老朽化もあり、思い切った再整備が計画されたようです。
さて先入観なく現地に行ってまずビックリしたのは
1階の店舗にルイ・ヴィトン、グッチの高級ブランドが
入っていたことで、3階までのフロアに約90店舗が出店。
屋上に上がると広々とした芝生の広場やグランドを始め
ボルダリングウォール、スケボー場とスタバまであります!
一番原宿寄りはホテル棟。カフェ・ラウンジから入って
奥にチェックインカウンターなのですが、セルフで無人!
これは三井不動産グループの新しいタイプのホテルです。
変容する渋谷…。駅から歩いて数分のところにまた
画期的な複合施設ができました。
テーマ名
ページ作成日 2021-01-27
<< | 2025年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |