
blog
2017-11-26
我が家には2週間前から台湾の高校生のアレン君が
ホームステイしています。彼はロータリーの交換留学生で
1年間川崎市立橘高校の国際科に在籍し、当家には
3か月間滞在の予定です。
彼は台北出身ですが小学校のときから台中にある全寮制の
学校に入り、月に2回だけ実家に帰る生活をしていました。
ロータリアンでもある母親が教育熱心なのかも知れません。
.jpg)
.jpg)
昨日は初めて一緒に外出しました。来月ロータリークラブで
広尾のドイツ大使館を訪れるのですが、その前に昼食を取る
レストランを私がネットで予約したので、打合せかたがた
そこに行って食事をしたのです。
立地や料理も問題がなくホッとした私たちは、大使館の
向かいの有栖川記念公園を久しぶりで散策しました。
有栖川家から高松宮に継承されたこの土地は昭和9年に
東京都に寄付されたあと、公園として一般公開されました。
.jpg)
.jpg)

園内は起伏に富み、池の周りの紅葉はちょうど見ごろで
一瞬都内の一等地にいることを忘れさせます。敷地内にある
都立中央図書館へ学生時代に来たのはもう45年も前です!
公園を上がり切って六本木に向おうと仙台坂上の信号を
左折すると、目前にはとても古そうな石造りの教会が。
東京は空襲を受けたので戦後の建物だろうと思い調べると
大正6年築で、ちょうど今年で100年というのには驚きました。
_1.jpg)
安藤記念教会
.jpg)
その先に見える上部が広がった形のタワーマンションは
15年前森ビルが分譲した元麻布ヒルズで、超一等地のせいか
住居のみの開発は森ビルではこの建物だけだそうです。
.jpg)

オーストリア大使館
.jpg)
この辺から下り坂に差し掛かり見ると表示は「暗闇坂」。
都内の中心部は「山はないが坂はある」ということを実感し
オーストリア大使館の横を降り、麻布十番の商店街を
抜けると間もなく六本木です。
すぐ地下鉄に乗ってしまったので、彼に六本木界隈を
案内するのは、次の機会にします。
.jpg)
テーマ名
ページ作成日 2017-11-26
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休