
blog
2019-04-20
我がロータリークラブの第2回まち歩き同好会は
日暮里駅に集合して上野駅まで散策するコース。
_1.jpg)
.jpg)
.jpg)
まず「谷中銀座」を目指してしばらく歩くと、
商店街を見下ろせるゆるやかな階段の上に出ました。
ここは「夕やけだんだん」と呼ばれTV等でも
取り上げられる夕焼けの絶景ポイントとのことです。
_1.jpg)
_2.jpg)
_1.jpg)
そこを降りるとフランス語を話す団体客に遭遇!
成田空港から日暮里駅までスカイライナーで40分
という近さのためか、外国人の多いのにビックリ!
もう中原近辺では見られない、和菓子屋、とうふ屋
履物屋、呉服屋などが軒を連ねていました。
_1.jpg)
そこから谷中霊園に入り、桜の盛りも過ぎ閑散とした
広大な敷地の中、徳川家墓地や新一万円札の渋沢栄一、
横山大観のお墓を通って言問通りに出て根津駅方向へ。
路地を入ったイタリアンでランチを取りました。
.jpg)
横山大観の墓
_1.jpg)
渋沢栄一の墓
_1.jpg)
イタリアンレストラン
.jpg)
食事のあと上野不忍池のボート池を一周して旧岩崎邸へ。
改修中のこの建物は三菱財閥の3代目がイギリス人建築家
ジョサイア・コンドルに設計を依頼し明治29年に完成したもの。

.jpg)
_1.jpg)
洋館と同時に書院造の和館も竣工し、洋館はお客様用
和館は日常生活の空間として使い分けていたとのこと。
_1.jpg)

洋館全景(Wikipediaより)
岩崎邸は戦後GHQに接収され、その後財産税の物納として
国庫財産になりさらに庁舎の建設のため昭和44年、当時550坪も
あった和館の大部分が壊され、大広間など3部屋と茶室を残すのみに。
.jpg)
残された和館
現在この3部屋は、国の重要文化財に指定されていますが
歴史的建物を簡単に?壊すのは今始まったことではなかった!
そして御徒町駅前からアメ横を通って上野に向かい、2回目の
まち歩きは無事終了しました。

テーマ名
ページ作成日 2019-04-20
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休