
blog
2020-06-29
東横線で多摩川を渡ると「多摩川駅」。旧名称は
「多摩川園前駅」。駅前に1925年に開園した遊園地が
あったからです。親によく連れられて来た多摩川園の
1979年の閉園の日、私は最後の様子を写真に収めました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
その後できた高級テニスクラブはバブル崩壊後の2000年
に閉園。住宅としては素晴らしい立地なので、その後どんな
開発がされるのか電車でこの駅を通るたびに気になって
いましたが、意外にも最終的に2008年、大田区立の公園に。
.jpg)
名称は「田園調布せせらぎ公園」このことを知ったのは最近の
ことで遅ればせながら初訪問。高台の住宅地側の入口から入ると
運動場があり子供たちがサッカーに興じていました。ここは確か
遊園地からリフトで上がれた広場だったところです。
.jpg)
.jpg)

駅方向に下りる途中に小さな滝が…。「東京名湧水57選」
の表示がありうまく高低差を活かして造園したのでしょう。
テニスのクラブハウスだったところは休憩所となり、
その前面は湧水を利用した和風の庭園になっていました。
.jpg)
.jpg)
せせらぎ公園を後にして駅の反対側の「多摩川台公園」へ。
区立の公園になったのは1975年、春は桜の名所としても知られ
当社でも以前ここでお花見をしたことがありました。
.jpg)
.jpg)
今の季節はアジサイ。特に入口から階段を上がったあたりが
見事で、これだけの数のアジサイを一度に見たのは初めてかも。
その先には水生植物園(浄水場跡)があり、親子連れが
池一面に広がったスイレンを楽しんでいました。
.jpg)
.jpg)
ここは武蔵野台地の最南端に位置し、亀甲山古墳ほか
8基の古墳群も見られます。このように駅の両サイドで史跡と
自然を楽しめるところは、私の知る限りほかにありません。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
テーマ名
ページ作成日 2020-06-29
| << | 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | |||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
| 30 | |||||||
営業時間:8:30~17:30 土日祝定休
営業時間:9:30~18:00 火水祝定休