スタッフブログ
新しい年
- 2009年1月 5日 10:33
- M.N氏の岡目八目
新年おめでとうございます。
二〇〇九年の始まりです。
昨年はアメリカに端を発した大不況が襲来
先が全く見えない、つらい、暗い年でした。
三が日の朝は冷え込みました。
本当の寒さはこれからでしょうが、日照時間は少しずつ延びています。
年が改まるとすべての魂が生まれ変わる。
日本人は昔からそう考えてきたそうです。
新しい魂を持って来るのが歳神「としがみ」で
正月にはみんな一つ歳をとった。
地球は太陽の周りを一年かけて一周する。 出発点に戻って再び一年が始まった。
昔の人が新たな魂が始まる
と考えたのもあながち的外れではないようです。
二、三日は箱根駅伝をテレビで楽しみました。
東京~箱根折り返しの長丁場。
雪を頂いた富士山や太平洋をバックに展開されるレースは
すがすがしくて新春にふさわしい。
一九二〇(大正九)年に始まった大会も八十五回。
今年は往路五区の山上り、東洋大一年生の柏原竜二選手が
約五分差をひっくり返した。まさかのドラマを演じた。
新人が飛び出すこともある。レースはどうなるか分からない。
歯を食いしばって力走する選手。
快走する選手もいれば、不調に泣く選手もいる。
復路も制した東洋大が初の総合優勝を飾ったが
レースはまるで人生のように思われた。
「さあ、頑張ろう」。今年は丑年。
歩みは遅くとも地道で粘り強い。
一歩、一歩粘って、しっかりとたすきをつなぎたい。
(M.N)
1年間ありがとうございました。
- 2008年12月27日 15:32
平成20年のジェクト不動産部の営業も、今日が最終日です。
1年間たいへんお世話になり、ありがとうございました。
今年は、不動産部の新城店が新たに開店するなど、より充実したサービス提供の足固めができた1年だったと思います。
来年も、皆様のお役に立てるよう、がんばっていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
(てっちゃん)
良いお年を
- 2008年12月26日 15:11
- M.N氏の岡目八目
日本には四季があります。
先人たちは季節の移り変わりを大切にしながら
年中行事やしきたりを考え
さまざまな生活文化を生み出してきました。
長い歴史の中で培われてきた知恵と伝統は
今でも私たちの生活の中に息づいています。
先人が残してくれた年中行事やしきたりにも
今一度しっかりと向き合い、残すべきものはきちんと
伝えていくことが大切だと思います。
今年もあと数日間。
子(ね)年の今年はサブプライムローンに端を発した金融不況が
世界を揺るがしていますが、来年の丑(うし)年は
いかがあいなりましょうか。
牛とのつきあいは長い。旧石器時代のスペイン
アルタミラ洞窟に描かれているバイソンでもわかります。
人は牛から多くの恵みを受けてきたため
世界各地で牛を神聖視ししてきたようです。
暖かい今年の冬でしたが連日、景気後退の嵐が吹き荒れ
経済の”冷え込み”は底なしの状態です。
冬の厳しさもいよいよこれからが本番。
インフルエンザの流行も早まっているそうです。
寒さや風邪を防ぐのも
家や団欒(だんらん)のぬくもりがあってこそだと思いますが。
本年のご愛読ありがとうございました。
市川社長のお力添え感謝しております。
来年は、まだまだ見聞を深く、広くして
岡目八目を発揮したく存じます。
皆さん、良いお年をお迎えください。
(M.N)
ラグビーの季節
- 2008年12月24日 17:31
- M.N氏の岡目八目
1823年、イングランドのラグビー校でフットボールの試合中に
ウィリアム・エリスという少年がボールを持って走り出した。
これがラグビーの起源とされています。
ラグビーファン待望の季節がやって来た。
年末年始にかけて、高校から社会人まで全国大会がめじろ押しだ。
体を張ったプレーは見る者の血を熱くします。
肉弾戦の圧力はすざましい。
体重100キロ前後の選手が正面からぶつかり合う。
雨が降ろうが雪が積もろうがお構いなし
けがによる流血も日常茶飯事。
脳振とうを起こし,一時記憶を失いながらプレーを続けたという
武勇談も結構あります。楕(だ)円のボールもドラマを生みます。
総勢30人の大男がどこに転がるか予測不能のボールを
追いかけて回る光景はユーモラスでもあります。
運不運が勝負を左右することもある面白さ。
ただ、同じ競技の野球、サッカーなどと比べて
人気は今ひとつのようです。
競技人口はなかなか増えずテレビ放送も少ない。
海外との実力の差も縮まらない。
先日、欧州遠征した日本代表は3戦全敗。 残念でした。
ラグビーの真髄はフェアプレーの精神にあります。
危険が大きいこともあり、審判の判定には絶対服従。
試合が終われば「ノーサイド」。敵味方が健闘をたたえ合う。
大阪・花園で全国高校大会が開催する。
グランドを縦横に走り回る若者に声援を送りたい。
フェアプレーの意義もかみしめたい。
(M.N)
今年の漢字
- 2008年12月19日 15:13
- M.N氏の岡目八目
今年も残すところ半月となった。
郵便局では年賀状の受付も始まり、まさに年の瀬。
一年を振り返るときが近づいてきた。
毎年この時期、楽しみにしている「今年の漢字」。
日本漢字能力検定協会が発表している
世相を表す一文字の漢字だが、「変」だった。
首相の交代劇、変革がキーワードになった米大統領選
世界経済の大変動など変化が激しかった
この一年。来年をいい年に「変えたい」という気持ちも込められた。
米国に端を発し、世界に広がった不況の波。
戸惑うほど劇的に世界を変えている。それは、私たち
庶民の生活をも直撃した。大きな変化だ。
一気に閉塞感に覆われてしまったこの一年。
頭によぎるのは度重なる無差別殺傷など凶悪な事件
年金にかかわる不祥事など暗い影ばかりだった。
こうなると来年こそは明るく変えたいと願うのは皆同じ。
自分たちの暮らす地域、地球全体、そして命を本当に大切にできるか。
人の心が変わらなければ、きっと何も変わらない。
(M.N)
- Search
- Links