トップ > 社長ブログ
blog
2020-10-12
川崎商工会議所は今年創立80周年を迎え、先週記念式典が
行われました。そのあとの記念講演会の講師は株式会社
ディー・エヌ・エー(DeNA)会長の南場智子さん。
社名は「eコマースを使った流通革命を起こし、そんな遺伝子
(DNA)を広げよう」という意味合いで、ミッションは“Delight”。
リアルとバーチャルで人々の顔を明るくすること。
マッキンゼーに勤務していた南場さんは後輩2人を誘い
1999年に創業しましたが4年連続赤字に。独立前は“黒字は
当たり前”と企業のコンサルをしていたが、何一つうまくいかず
今は“外資系大手コンサルは絶対信じるな”と言いたい、と。
On LineオークションはYahooに敗れ、その後ショッピング
モールで収益が出始め、その利益をモバイルでのオークションに
つぎ込みNo.1になり2005年マザーズへの上場を果たしました。
成長の要因は「人材」。今でも予定をキャンセルしてでも
候補者と面談の時間を作るそうで、夜11時に会ったことも。
役員の岡村氏とは総務省時代に知り合い、7年間追いかけ
射止めたそうです。私に不足しているのはこの熱意、と反省!
大事な考え方はヒトではなく「コトに向かうこと」。守安社長
とはトコトン論議するが、それがオーバーヒートしたとき「ゴメン、
コトに向ってなかった」「私も!」とお互いが謝ることもあった。
それと「良識な非常識」。常識に挑戦する、常識を理解したとき
これがベストなのか考える習慣をつけること。そのためには
「誰が言ったことか」は関係なく「何を言ったか」が大事で
中途採用者の中には「誰」を気にする人がいるとのこと。
リアルでは2012年横浜ベイスターズのオーナーになり
8年で観客動員を2倍にしました。私は南場さんの今回の講演に
感銘を受け、彼女の著書「不格好経営」を早速購入しました。
テーマ名
ページ作成日 2020-10-12
2020-09-15
小泉進次郎さんのモーニングセミナーに今年初めて参加
しました。久しぶりの半蔵門線の混み具合はまだ通常の8割程度。
9月3日、世界最大規模の気候変動についての会議がon-lineで
日本を議長国として開催。きっかけは4月にドイツ主催で
行われた環境会議で、小泉さんがメルケルさんに提案したこと。
日本では原発事故から一気に石炭・LNGにシフト、当時は同情論も
あったが、途上国に石炭火力を売る「日本=石炭」のイメージが
海外に定着。しかし政府の海外インフラ受注のうち、石炭火力輸出は
1%未満でそれで批判されたら“割が合わない”と小泉さん。
彼は石炭火力輸出の4条件を見直す協議を他省庁とはじめ、
7月に「他国に支援しない事を原則とする」と発表しました。
金融機関もメガバンク3行は今後石炭火力には融資しない方針を
打ち出し、脱炭素に向け日本も少しずつ変化の兆しが…。
またコロナ後の日本は経済・社会の再設計“リデザイン”が必要とも
発言。自分も大臣になってリデザインされ、マイボトル、マイバッグ
から家で炭酸水ができる機械も買ったそうで、新しいアイテムを
見つけることをゲーム感覚で楽しんでいる、とのこと。
最近見つけたネクタイは風力発電100%の工場でオーガニックの
コットン製。1つ行動を変えると2つ3つと変えることに繋がる。
日本では行動の前に考えてしまう。欧米ではまず言ってみる。そして
出来なかったら変える。日本は出来ない可能性を考え、言わない。
最後にディズニーの映画「ムーラン」について言及しました。
ロケ地の中国新疆ウイグル自治区の行政に対し、映画の最後に感謝の
言葉が流れていて、この映画を見ることは人権侵害に加担する
ことにもなるので、いま世界でボイコット運動が起きている、と。
環境や人権問題に対して、私たち日本人は世界から少し遅れて
いるようです。このセミナー後、新聞やネットなどで関連記事が
よく目に付くようになり、お陰で私の意識も向上しました。
会場のホテルニューオータニ
テーマ名
ページ作成日 2020-09-15
2020-08-15
昨年の正月、神宮外苑にある明治記念館で行われた
賀詞交換会に出席した帰り道、周りを散歩すると近くの
新国立競技場は完成間近で、向かいはホテルが建設中でした。
オリンピックは延期、この夏休みも遠出はできないので
神宮外苑を散策してあのホテルに泊ってみようと考えました。
チェックインすると部屋のベランダの目の前に競技場が!
さらに屋上のルーフテラスからは全景が眼下に広がります。
部屋の中より
屋上テラスより
神宮・絵画館の見学がメインの目的。銀杏並木の一番奥の
この建物は、私にとって神宮外苑の風景の一部になっていて
いつも前を通過するだけで、見学できることを始めて知りました。
神宮外苑ができたのは大正15年。明治天皇と皇后の遺徳を
後世に伝えることがその目的で、全国民の寄付と勤労奉仕
によって完成され、明治神宮に奉献されたとのこと。
絵画館の正式名称は「聖徳記念絵画館」。神宮外苑には
野球場等もありますが、建設主旨からして絵画館が外苑の
中心的存在で、青山通り側の銀杏並木から絵画館を見た時
実際より遠く見えるよう、建物近くは低い木が植えられたとか。
設計は公開コンペで、大蔵省の技師の案が1等になりました。
大きな中央部から左右対称に低層部が広がるデザインは
国会議事堂によく似ていますが、議事堂の完成は昭和10年で
絵画館の方がそれより10年以上早くできているのです。
中に入ると中央ホールの荘重なデザインと27mという天井高に
驚かされます。絵画は嘉永5年の明治天皇の生誕から大正元年の
大喪の儀までの史実が80枚に描かれ、明治時代の歴史を振り返る
と共に大正期の素晴らしい建造物にも触れて、戸外の猛暑もひと時
忘れることができました。
ガイドブックより
テーマ名
ページ作成日 2020-08-15
<< | 2024年10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |