スタッフブログ
6月28日のおすすめ物件
- 2008年6月28日 13:35
本日のおすすめのお部屋は、南武線「武蔵中原」駅から徒歩12分の、キレイな2LDKです。
鉄筋コンクリート・タイル貼り、オートロック・エレベーターもついた、分譲マンションなみのハイレベルなお部屋!
お部屋とは別に、「トランクルーム」が1戸ごとに用意されているのもうれしいですね。
もちろん、追い焚きやBフレッツ回線など、快適な生活に必要なアイテムもそろっていますよ!
ぜひ一度、ご検討ください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
お部屋の動画(別のお部屋です)もご覧になれます!
動画を見たい方は コチラ
物件名:コウジィーコート 305号室 406号室
(てっちゃん)
鉄筋コンクリート造のキレイな建物。お部屋もひろびろと使いやすいですよ。
(写真のお部屋は、別のお部屋〔角部屋〕です。間取りは406号室と同じです。)
305号室の図面
406号室の図面
路線バスのヲタクな話
- 2008年6月27日 11:07
私どもの位置する東京城南・川崎・横浜地域は人工も密集し、そこそこ景気も良いので、地方の路線バス廃止の動きとは違い、バス事業者にとって大変魅力的な地域になっております。
朝の通勤時間帯には東急バス・川崎市営バス・川崎鶴見臨港バスあわせて一時間当たり30本位の(山手線のように)バスが我が社の前をターミナル駅めがけて走り過ぎてゆきます。
新型車両が投入されています。若くて凛々しくてかっこいい運転手さんが多いです。安全運転です、乗り心地はとっても快適です、昔のように超満員なんてありません。
それではどのような種類の路線バスが走っているかご紹介いたします。
(ここから、役に立たないヲタク話になっていきます)
川崎市営バス、井田営業所所属いすゞエルガ ノンステップバスです、これはまだ方向幕がLEDになっていません。旧型のキュービックから2000年このエルガにモデルチェンジしました。タテ置きヘッドライトで柔和な顔になっています。以前はV型8気筒などもありましたが、低床化のために現在はコンパクトな直列6気筒のエンジンを採用しています。
こちらの川崎市営バスは日産ディーゼルのシャーシに西工(西日本車体工業:本社北九州・バス架装専門の会社・1946年設立)製の車体です。日産ディーゼルは自前の車体製造部門を持っていません、以前は富士重工と西工に架装を出していましたが2002年、西工に一本化しました。それより西工の車体は関東以北でも多く見かけるようになりました(現在では西工だらけ)。富士重工はバスの車体製造から撤退しております。
こちらは日野ブルーリボン。2002年に日野車体工業はバス部門とトラック部門に分社し、バスの車体はジェイ・バス(株)(日野50%、いすゞ50%出資)で製造されています。(上記いすゞエルガの車体も現在はジェイ・バスで作られています)この写真はヘッドライト4灯ですが、2灯のブルーリボンⅡという新型車が発売になりました。一度だけ川崎駅の方で見かけたことがあります、かわいい顔をしていますよ。・・・かわいいと言えば、日野自動車では「ポンチョ」というとってもかわいい小さなコミュニティーバスを作っています。
こちらの東急バスは、三菱ふそうエアロスター。三菱ふそうと日デ(日産ディーゼル)は相互OEMを開始しております。ふそうのシャーシに日デのエンジン西工の車体なんてのもあります。外見では見分けにくくなりました。 ・・ちなみに西工はすべてのメーカーに路線・観光の車体を供給しています。
この川崎市営のバスは日産ディーゼル製CNG(液化天然ガス)車、富士重工ボディです。屋根の巨大なこぶの中にガスタンクが入っております。CNGバスは日産ディーゼルが最初に開発しました、初期のモデルはツーステップ車の床下にタンクがあったのですが、ノンステップ化のために写真のように屋根に搭載しています。CNG車は川崎では主に南部を走っております、ガスの充填所の関係です。
こちらは川崎鶴見臨港バスの日野ハイブリッド車です。屋根のこぶの中にバッテリーが入っております。(夕方の写真なのでちょっと暗いです)
その他のハイブリッド車として、現在では製造されていませんが蓄圧式(窒素ガスなどをブレーキングの際圧縮してその圧力を利用する)などがあります。
このように高性能で高価な新型車両が盛んに導入されています。廃車となった車両は地方へ転属していきます。
☆ 番外編 その1 連接バス ☆
これは、千葉ロッテマリーンスタジアム前で撮影した京成電鉄の連接バスです。シャーシ・エンジンはスウェーデンのボルボ社製、車体は富士重工で作っています。トランスミッションはATです。全長18メートルのボデーですが、曲がるとき前輪と共に後輪(3軸目)も操舵されるので意外と小回りがききます。
☆ 番外編 その2 運転免許試験車 ☆
これは神奈川県警 運転免許試験場(二俣川)の大型2種試験車 4号車です(私もこの車にはお世話になりました)。いすゞエルガ教習仕様です、前のドアーがありません。巾2.5メートル、全長11メートル、V型8気筒インタークーラーターボ付き。まさに試験中です、助手席に試験官が乗っています。第二種大型免許は運転免許の最上位に位置づけられており、高度な運転技術と円熟した安全運転の実践が求められます。試験場受験の合格率は2~3%の最難関です(特に神奈川は難しい)。構内試験の後、路上試験に出ます。受験者の緊張感が伝わってきます。
☆ 番外編 その3 ラッピングバス ☆
我が社ではマンスリーマンション事業部があります、スギンチョやシムリンが頑張っております。これはマンスリーマンション、ミスタービジネスの横浜市営ラッピングバスです。偶然、桜木町駅前で横浜駅方面へ走っていくのを見かけました。シャッターを押せなかったので電車に乗るのをやめて横浜駅まで歩いて行きました(執念です)。途中やはり横浜駅から戻ってくるのに出会えました(ガッツポーズ)。
・・私はヲタクではありません・・・だと思います・・・・たぶん。
By DaoDao ・・(班長改めました)
プロ野球交流戦
- 2008年6月26日 21:27
- M.N氏の岡目八目
プロ野球セ・パの交流戦はソフトバンクが初優勝を決めた。
球界再編問題に端を発して
セとパのチームによる対戦は4年目を迎えた。
これまでは日本シリーズに限られていたカードを
見られるのは面白い。
人によって受け止め方も異なるが
まだマンネリには陥っていないのではないか。
一昨年のWBC野球や北京五輪日本代表などで
比較的なじみの薄かったパ・リーグの選手たちも
脚光を浴びる機会が多くなり、親近感も増した。
例年、交流戦で好成績を残した球団が
勢いを付けてリーグ優勝するケースが多いだけに
目が離せなかった。
今シーズンは8月に行われる北京五輪が
各チームの成績に大きな影響を及ぼしそうだ。
本来は、五輪期間中はペナントレースを中止すべきだと思うが
続行されるからだ。
日本代表に投打の主力選手を複数送り出すチームと
少人数のチームでは戦い方も違ってくるだろう。
しかし、五輪期間中に限っては、日本代表の戦いに注目したい。
現状で野球は今大会が最後と決まっているからこそ
金メダルを期待したい。
全選手が目の色を変えて一投一打に
気迫あふれるプレーを見せたくれた
昨年のアジア予選を再現してもらいたいと願う。
その意味からも、昨年の代表選手たちの動向が気にかかる。
けがや不調で二軍落ちしていた選手もいたが
最終メンバー選出時までには万全になってほしい。
昨年の死闘を経験した選手たちの力は
絶対に欠かせないと思う。
(M.N)
蜂の巣
- 2008年6月26日 09:55
梅雨の晴れ間 洗濯物を干していたら
蜂が・・・ 急いで避難!!
どこに行くのか見ていたら
まぁ~ 洗濯機の上の ひさしの所に巣が・・・・
今春(4月頃から) 巣を発見したのは これで3度目 はぁ~
家族に聞いたら 今年4回位は 巣を排除しているとの事。
では計7回も!!(もっとかも)
毎年なぜか? 我が家2階ベランダに 蜂が巣を作りに訪れるのですが、
迷惑千万(プンプン)。
わかりにくいですが 直径2㎝の巣です。
そして午後 洗濯物を取り込んでたたんでいたら、
蜂が・・・・ 部屋に・・・ もういやっ!
新聞紙で蜂をたたいて網戸を開けたら ちょースピードで飛んで行きました。
洗濯物についていたのでしょうか?
皆様、洗濯物をとりこむ時は充分気をつけましょう。
(ケロヨン)
6月24日のおすすめ物件
- 2008年6月24日 14:41
本日のおすすめ物件は、武蔵新城駅から徒歩8分の、ゆったり2LDKのお部屋です。
静かな住宅地に建つ、3階角部屋。
武蔵新城駅前から続く、アーケードつきのにぎやかな商店街からなら、歩いて5分くらい。
通勤もお買い物も、とても便利です!
人気のBフレッツや便利なトランクルームもついていて、設備も充実!
7月下旬から、お部屋をご覧になれます。
ぜひ一度、ご検討ください!
くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:KMプラーザ 301号室
(てっちゃん)
ゆったり暮らせる2LDK。鉄筋コンクリートのしっかりした建物です。
お部屋の図面。 出窓のついた角部屋です。
おかげさまで、お申し込みが入りました。
ありがとうございました。
- Search
- Links