Home

スタッフブログ

ママズ クラブ シアター

  • 2008年8月 1日 18:44

暑中お見舞い申し上げます。

 ママズ クラブ シアター ってご存知ですか?
 
 ・子供(赤ちゃん含む)が泣いてもお喋りしてもOK
 ・冷暖房も赤ちゃんの体調の為にやさしく調整
 ・館内の照明も通常より明るく設定
 ・赤ちゃんを驚かせないよう、音量を通常より小さめに設定
 ・鑑賞中はベビーカーを保管してくれる

 子育て奮闘中のママとパパが誰にも気兼ねせず
 赤ちゃんと一緒に 映画が見られる・・・・
 
 そういう映画館の事です。

 で・・・・・ 行って来ました!

 娘と孫の3人で・・・・ 「 崖の上のポニョ 」 を 見に
 びっくりするほど 混んでいて 席が前から2列目でした。
                    (首がちょっとつらかった)   
 
 1時間50分の上映時間。
 私は途中退席も覚悟の上での鑑賞でしたが・・・・

 まぁ何と! もちましたわ。 孫は食い入る様に見てました。
 でもね ちょっぴり 怖い(・・・と感じた)場面で泣きましたっ!
 それも大声で! お家に帰るっ! ババ 嫌いっ! だって
              (なんともはや私にあたったってねぇ~)

 でも映画が気になるらしく 泣きやんでは見て 
 また思い出したように泣き・・・を3回位 繰り返し、 
 映画終了~。
 
ポニョの主題歌  ポニョ♪ ポニョ♪ ポニョ♪ が始まったら 
ご機嫌が直り ホッとしました。


    2008_080%EF%BC%91%E6%98%A0%E7%94%BB0001.jpg


  ちなみに今年になってからこの映画が16本目(鑑賞)になります。

   
     2008_0801%E6%98%A0%E7%94%BB002.jpg

  
  わかりにくいですが、今年鑑賞した 前売り券と映画チケットです。 
   
    《 題 名 》

  ライラの冒険・ワンピース(冬に咲く、奇跡の桜)
  ドラえもん(のび太と緑の巨人伝)・スパイダーウィックの謎
 ナルニア国物語(カスビアン王子の角笛)

 ルイスと未来泥棒・ジェシージェームズの暗殺
  L change the World・ラスベガスをぶっつぶせ
 魔法にかけられて

   大いなる陰謀・最高の人生の見つけ方
   チャーリーウィルソンズウォー・JUNO・奇跡のシンフォニー♪


  どうも私はお子ちゃま向きの映画が好きのようですね。


  俳優は ロバートレッドフォード、ブラッドピット、モーガンフリーマン、
       ケビンベーコン、トムハンクス、アンソニーホプキンスジャックニコルソン、
       ニコールキッドマン、アンジェリーナジョリー、メリルストリープ、 
       寺尾聰 等のファンです。 


     2008_0801%E6%98%A0%E7%94%BB003.jpg


    これから見る映画のチケットです。

     ★ポケモン(親子ペア券)・・・孫(10歳)と見る予定。

     ★WANTED (モーガンフリーマンとアンジェリーナジョリーが共演)
                    ・・・長女と見る予定。

 
  
 
  まだまだ暑い日が続きます。
  寝苦しい夜も続きます。
  皆様お体気をつけて・・・・・・・・                              
                                (ケロヨン)

夏本番

今年の夏はあんまりセミの鳴き声を聞かないな
と思っていたら一昨日あたりから、いつもの夏のように
早朝からやかましいほどセミが鳴いていた。
セミにも準備があるのだろう。
体力と気力の踏ん張りどころの時節を迎える。

すでに最高気温三十度を越える蒸し暑い真夏日が続いており
家も車も冷房なしではいられない。
一方で温暖化防止、原油高騰による経費節減などで
冷房をガンガン効かせることは慎まなければならないご時世となった。
 
うだるような日本の夏には、幸い日本人には
昔から涼しくする知恵がある。
涼しさを演出した賢人の知恵は暮らしのいたるとこに見られる。
風鈴、縁台、金魚鉢など。
かすかな風をも逃がさない風鈴は「チリン」と鳴る澄み切った音が
蒸し暑さとほこりっぽさをいっぺんに消してくれる。
また風鈴は日本人の豊かな感性を象徴している。
縁台は日本人が考えた移動式縁側。
日差しをよけながら自由に日陰の涼しい場所に動かすことができる。
金魚鉢は、水に揺らぐ金魚の大きなヒレを模した方円のガラス器がいい。
水草を浮かべた水の中を優雅に泳ぐ金魚の眺めはまた格別である。

うだる暑さを忘れ、笑顔に変えてくれるのは「行水」だ。
夏の夕方、庭先やベランダでたらいに水を張り、浴びる。
びしょびしょに濡れて大騒ぎ。
子どものころの夏休みの原風景である。

「よしず」や「すだれ」は日光をさえぎりながら風を通す優れたもので
比較的安値で、現代でも最高の涼グッズである。
気化熱を利用した「打ち水」は日本が誇るサイエンス。
また「打ち水」は日本人のもてなしの心だ。
玄関や路地、店先などにほこりをしずめる水をまく。バケツに柄杓で。
水を打つことでひんやりとした涼感が立ちのぼり
濡れた地面に道行く人にもひとときの涼をあたえる。

蒸し暑い夏、寒い冬と四季がはっきりしている日本では
温度を調整する生活の知恵が引き継がれているが
現代人は忘れがちである。
今がライフスタイルを見直す絶好の機会ではなかろうか。

実際のピークはまだこれからだろう。
これからがまさしく「盛夏の候」となる。
屋内にいるからと安心はできない。
特に高齢者や乳児は注意が必要だ。
高齢者の場合、体内の水分が若い人より10パーセントほど少ないため
脱水症状を起こしやすいそうだ。
体の小さい乳児も汗をかくとすぐ水分が枯渇(こかつ)してしまう。
こまめに水分を補給したり、エアコンで温度を調整したりして
熱中症を防ぎたいものだ。

それにしても近年の暑さ。やはり地球温暖化の影響なのだろうか。
十年先、二十年先を思うと背筋が寒くなる。

(M.N)

折りたたみ自転車プレゼント!

  • 2008年7月27日 10:47

暑中お見舞い申し上げます。

この夏、不動産部は『サマーキャンペーン』を始めました。
駅から少し距離がある物件から3物件にしぼり、
8月末までにご成約いただいたお客様に、『折りたたみ自転車』を
プレゼントします。
対象物件は以下の3物件です。

 1 ツァールトC 
 2 ウエストヒルズ
 3 エスポワール駿河

とても便利な折りたたみ自転車です。
少しでも、お客様の快適な新生活のお手伝いができたらと考えました。
お買物に、サイクリングに、通勤・通学にとても便利だと思います。

皆様のまわりにお部屋探しの方がいらっしゃったら、是非!おすすめしては
いかがでしょうか。

追伸:折りたたみ自転車は不動産部の店舗内に飾っております。
よかったら覗きにいらしてください。

P7270003.jpg
(今回プレゼントの折りたたみ自転車)

(しむりん)


7月26日のおすすめ物件・・・ハイグレード2LDK

  • 2008年7月26日 15:54

今日のおすすめのお部屋は、分譲マンション並みのハイグレードな2LDKのお部屋です。
ゆったり敷地にきれいなエントランス、オートロック・宅配ボックスなど、機能も充実!
全室南向き・日当り良好の、余裕のファミリータイプです!

くわしいお部屋の情報は コチラ
物件名:「エスポワール」 303号室

その他おすすめ物件多数あります! 検索は コチラ


(てっちゃん)

%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86.JPG

レンガタイル貼りの高級感あふれる外観と、植栽のきれいなゆったりエントランス。
お部屋も52㎡以上あって、ひろびろ使えます。
(写真は、同タイプの別のお部屋です)


%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9B%B3%E9%9D%A2.JPG

お部屋の図面。LDKは10畳以上、収納もタップリあります!


最近ハマった本・・・「水滸伝」

  • 2008年7月22日 18:54

1年前、北方謙三の「水滸伝」を買って読んだら、面白くて止められなくなってしまい、先日19冊全部読み終えました。
それと毎月その文庫本の発売を待つ間、ついでに原典を読んでやろうと、岩波文庫版「完訳 水滸伝」全10冊も購入、北方版と並行してこちらも読み終わりました。


IMG_3174.jpg
北方先生の「水滸伝」全19冊。内容は、舞台設定が原典と似ている以外は、ほとんど作者のオリジナルです。膨大な登場人物のキャラクター書き分けと、時間的・空間的構成の矛盾のない精緻さなど、作者のたいへんなパワーに感服です。


IMG_3176.jpg
こちらは原典。大量殺人・放火・人肉食など日常茶飯事の、ある意味とんでもないアウトロー物語ですが、そこは古典のゆえか、全然陰惨な感じはなくて、むしろ鷹揚なマッタリとした味わいがあります。


IMG_3178.jpg
挿絵(中国の原典から引用のもの)も、昔風のヘタウマというか、いかにもユルイ感じがいいです。


(てっちゃん)

109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119

Home

Search
Links

ページ上部へ戻る