
トップ > 社長ブログ
blog
2019-06-30
月末にかけて、2つのセミナー・見学会がありました。
まず不動産部で推進する賃貸リフォーム「リノッタ」で
担当がその主旨を会社で説明したあと、現場見学へ。
まず富士通が社宅として借りていた築30年近い3DKが
返還され、工事費を抑えるため基本的な間取りは変えずに
内装とキッチン、洗面所をリフォーム。
壁・天井のクロスは一般的に使われる白い無地ではなく
濃い色のものを用いてコントラストを強調。床材も
エイジング木材柄の長尺シートで独特の雰囲気を作り出す。
このような材料選定も「リノッタ」の特徴です。
もう一つ見たのはフルリフォームで、特徴はキッチンの
床に使ったモールテックスというモルタル風の塗り床材で
2-3mmという薄さでコンクリートの風味を出せます。
その一週間後、今度は木造デザイナーズ賃貸のセミナーと
見学会が行われました。まず設計者の河野有悟さんから
木造の重層長屋に至った理由の説明を聞き、その後現場へ。
6所帯のうち2所帯は1~2階のメゾネット、3所帯は1階の
玄関から階段を上って2~3階の2フロアで構成されています。
入口も特徴的でいわゆる玄関ホールは無く、そのまま
部屋につながり、また3枚の建具で仕切ることもできます。
いま居住者は同じ床面積ならできるだけ広いスペースを
望んでいるので、階段・廊下を省くのは時代に合うのです。
最もユニークな住戸は、玄関から2階のLDKに上がると
3階は吹き抜けで、南側と北側に小さなスペースが2つあるタイプで
私はアーティストがこの空間に暮らす様子が目に浮かびました。
今後の賃貸住宅に必要なのはこのような独自性だと確信しています。
テーマ名
ページ作成日 2019-06-30
2019-01-30
「新幹線 お掃除の天使たち」という遠藤功氏の
著書でも取り上げられている「JR東日本テクノハート
TESSEI」の実際を東京駅に行って体験してきました。
テーマ名
ページ作成日 2019-01-30
2018-08-30
当社では金沢の株式会社クラスコから賃貸リノベの
「リノッタ」を3年前に導入、昨年は中古マンションの
買取り再販のシステム「カウリノ」に加盟しましたが
新しい形の店舗を運営している、との情報を得たので
見学することにしました。
これは2年前にオープンした、クラスコ横川店で
現地に行くと横に長い建物に驚かされます。もともとは
楽器販売店だった建物を買い取って、内外装を
リニューアルした、とのこと。
この店のコンセプトは「住まいと暮らしのアイデア
セレクトショップ」。430㎡の店舗は、不動産仲介部門と
家具・雑貨販売部門が半分ずつ使っていました。
仲介部門のカウンター
仲介部門の内装もユニークなもので、真ん中に
バスタブの置いてあるガラス張りのバスルームが設置され
これが不動産店舗と思う人はまずいないでしょう。
雑貨スペースには、ニュージーランドのバスソルトや
ハンドローション、ハワイのココナッツオイルから
デンマークの食器や調理器具、リフォーム関係の
書籍コーナーまでありました。
一番奥にあったのは、DIYができるスペースで
クラスコの小村社長が一度当社の「中原工房」を見学
されたことがあり、もしかしたら参考にされたのかも。
ここで月1,2回ワークショップを行うそうです。
これを統括しているのが「クラスコデザインスタジオ」。
所属する16人の社員は設計部門とプロモーション部門に別れ
陳列されている商品はこの部門で選定したとのことでした。
このショップは入居者や地域の人たちの暮らしが潤うセンスの
良い品々を提供するのが目的ですが、長い目で見てCRASCOの
企業イメージのアップに繋がることは間違いありません。
クラスコ本社前で
テーマ名
ページ作成日 2018-08-30
<< | 2022年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 | 31 |